こんな疑問を解決します↑
この記事では動画配信サービスU-NEXT(ユーネクスト)の登録・解約方法を解説しました。
動画配信サービスに登録しておけば、好きな映画やアニメなどがいつでも見れますよね。
これから登録しようと思っている方は参考にしてみてください!
本記事の内容
動画配信サービスU-NEXTの登録&解約方法と手順を解説します
それでは本題です。
スポンサーリンク
U-NEXTの登録手順を解説
実際に手順を解説する前に、ざっと全体像を見ておきましょう。手順は以下の通りです👇
Step1. 個人情報・アカウント情報の入力
Step2. 決済情報の入力
Step3. 登録完了
という流れになります。
手順1. 個人情報・アカウント情報の入力
まず、U-NEXTの公式ページに移動します。
真ん中にある「まずは31日間無料体験」のボタンを押します。
すると、こういった画面に移るかと思いますので、「次へ」を押します。
上👆のような画面になるかと思うので、個人情報を登録していきましょう。
入力が済んだら、「次へ」ボタンを押して次に行きます。
手順2. 決済情報の入力
ここからは決済情報を入力します。
上👆のような画面になったら、画面を下へスクロールします。
画面左上に「決済選択」とあるかと思います。
決済の手段を選択したら、さらに画面を下へスクロールしましょう。
自分が入力した情報に誤りがないか確認します。
誤りがなければ、「送信」ボタンを押します。
手順3. 登録完了
登録が完了しました!
これでU-NEXTのアカウントを持つことができました。
お疲れさまでした\(^o^)/
のちほど、登録したメールアドレスにU-NEXTからメールが届きますが、そこに無料期間の終了日などが書いています。
スポンサーリンク
U-NEXT登録後の注意点【解約】
U-NEXTにて無料期間を楽しんだあとは、解約手続きを忘れないようにしましょう(`・ω・´)
もちろんこれは無料期間のあいだだけ使いたい人向けの話になります。
そのままU-NEXTを楽しみたい方は、解約する必要はありません。
解約手順を解説
U-NEXTのホーム画面に行きます。
ホーム画面に行くには、画面上にある青いU-NEXTのロゴのマークをタップします。
左上にメニューボタンがありますので、そこをタップします。
すると、上のように色々メニューが表示されますので、「設定・サポート」をタップします。
「設定・サポート」のページに移りました。
画面を下へスクロールしましょう。
下の方に「契約内容・変更」とありますので、タップします。
「契約内容の確認・変更」のページに移りましたね。
画面を下にスクロールしましょう。
「登録解除」の下の文章の中に「こちら」と小さくありますので、タップします。
「退会時の注意事項」というページに移りました。
画面を下にスクロールしましょう。
すると、「退会する」ボタンが現れます。
ボタンを押す前に、上のチェックボックスをすべてチェックします。
チェックを入れたら、「退会する」ボタンを押します。
解約手続き完了
これでようやく解約手続きが終わりました!
お疲れ様でした\(^o^)/
スポンサーリンク
まとめ
U-NEXTの登録手順と解約手順を解説させていただきました。
これからはU-NEXTで良き動画ライフをお過ごしくださいm(__)m
ちなみに僕はアニメ好きです。