みなさん、こんばんはm(__)m ナガトです!!
進撃の巨人のタイトルの意味を考えていきたいと思います。とは言うものの、今回とりあげる3話のタイトルは「解散式の夜」です。とくに意味深な予感はしないので、ただの振り返りみたいな感じになるかもしれません(‘ω’)ノ
さて、見ていきましょう!!
スポンサーリンク
進撃の巨人3話を振り返る!!
「進撃の巨人」3話「解散式の夜」より/諌山創
3話「解散式の夜」はその名にあるように、解散式の場面から始まります。
この解散式は何だっかというと、、、覚えていますか?
そう!訓練兵としての3年間の訓練が終了し、これ以降は104期はそれぞれの所属に散っていくんです。
2話の最後にありましたが、訓練成績が良かった上位10名が発表されていました。上の3話の始まりの場面はその続きです。つまり、成績上位者の発表が終わったあとですね。
ちなみに成績上位10名が誰だったか、成績の順位も含めて覚えているでしょうか??( ゚Д゚) ナガトは微妙に覚えられていなかったので、この機会に復習します(^^)
答えは、、、
1位:ミカサ・アッカーマン
2位:ライナーブラウン
3位:ベルトルト・フーバー
4位:アニ・レオンハート
と、ここまではわりと覚えやすいと思うんですよね!ミカサは圧倒的ですし、ライナー、ベルトルト、アニもマーレでしっかり訓練されているので、成績は良さそうです!!
ただ、ここから少し迷うかなと思います。ナガトはここから記憶が曖昧になっていました(>_<)
答えは、、、
5位:エレン・イェーガー
6位:ジャン・キルシュタイン
7位:マルコ・ボット
8位:コニー・スプリンがー
9位:サシャ・ブラウス
10位:ヒストリア・レイス
全員の順位覚えていましたでしょうか??これ覚えていると、なんだか誇りに思えてくるので覚えていたいですっ(*^^*)
さて、解散式が終わるわけですが、ここからが中心です。タイトルは「解散式の夜」で、解散式が終わったあとの夜のことをさしていますね!
「進撃の巨人」3話「解散式の夜」より/諌山創
みんなが夜ご飯を食べている場面になりますが、ジャンの本音が放出します。
ジャン:「やっと このクッソ息苦しい最前線の街から脱出できるからだ!!」「内地での安全で快適な暮らしがオレ達を待ってるからだろうが!!」
ジャンは上位10位以内に入ることができたので、言いたい放題ですw このときのジャンはかなりテンション上がっていますねw ジャンは他の104期にも希望兵科を聞きますが、アニは
「進撃の巨人」3話「解散式の夜」より/諌山創
と、どギツイ顔で言っています(笑)。これでもジャンは笑っていたので、かなり気分がいいみたいですね。
「進撃の巨人」3話「解散式の夜」より/諌山創
言いたい放題のジャンにエレンは黙っていません!
エレン:「ジャン…内地に行かなくても」「お前の脳内は”快適”だと思うぞ?」
たしか、ナガトがこのシーンを初めて見たのは、アニメ版が最初だったと思うのですが、今でも覚えています!エレンうまいことを言うなぁ!と思いました(笑)。
「進撃の巨人」3話「解散式の夜」より/諌山創
「快適な内地」とジャンの脳内が快適ということを掛けていて、うまいですよね!?(笑)このあと二人のケンカが始まります(‘ω’)ノ
ケンカの前にはエレンの演説がありましたね!
この演説はエレンの想いが強く込められているのを感じますよ!(^^)! みんなエレンの言っていることを真剣に聞いていますが、それはエレンのスピーチの内容が一番シリアスな部分だったからだと思います。壁が破られて5年が経ち、安心感が戻ってきたものの、みんなどこかであの日の悪夢が再来することを心配していました。
「進撃の巨人」3話「解散式の夜」より/諌山創
後半では、突如として超大型巨人が出現し、「初陣」へ突入という感じで3話は終わります。
スポンサーリンク
3話の見どころはエレンの演説!!
それぞれの話には、諌山先生の思いが込められていると思うのですが、3話で注目するところはどこでしょう?
ナガトは、エレンがジャンとケンカする前に行った演説が大切だな、と感じました!!さきほども書いたように、エレンの演説は他の104期訓練兵も聞いていました。エレンの本音でしたよね!
「進撃の巨人」3話「解散式の夜」より/諌山創
「オレには夢がある…」というエレンの言葉は、まさに演説のようだなと思いましたっ!まるでアメリカ大統領だったマーティン・ルーサー・キングのようだな、と。
“I have a dream”で有名なキング牧師のスピーチがありますが、日本語では「私には夢がある」と訳されます。これを意識しているのかなと思えますね(`・ω・´)
というわけで、3話「解散式の夜」は、文字どおり解散式の夜に行ったエレンの演説が印象的だった!!という結論です。
あくまでナガトの感じたことですが、みなさんはどう思いますか!?
考察は以上です(`・ω・´)ゞ
スポンサーリンク
進撃の巨人 日めくりカレンダー
今日の進撃日めくりカレンダーは、、、
「進撃の巨人」365日 日めくりカレンダーより
ダイナが巨人になった直後のシーンですね。
このシーン、なんとも言えないですが、、このときの巨人が何年もあとになってカルラを殺すことになると考えると運命みたいなものを感じませんか?
また、グリシャの前妻が後の妻であるカルラを殺すというのは、なんだか嫌な感じがしますよ(>_<) 結局、ハンネスさんまで殺されることになりました。つらいです、、。
「進撃の巨人」50話「叫び」より/諌山創
ただしこのときだけはダイナ巨人がエレンの命を救いました!!エレンだけではありません。調査兵団をも救いました。
もし、ここでダイナ巨人が現れなければ、「座標の力」が発動されることはなく、調査兵団は全滅していたかもしれません(; ・`д・´)
カルラを殺したのも、絶体絶命なときにエレンに「座標」を発動させたのもダイナ巨人!この奇妙なタイミングは不思議だなぁと感じますよっ!!これは偶然ではなく、なにか理由があって、今後回収される可能性もありますよね!!!
以上、進撃日めくりカレンダーでした(*^^*)
さようなら~(‘ω’)ノ
コメントをどうぞ