107話「来客」にてヒストリアの妊娠が明かされました。
それから現在の最新116話「天地」に至るまでヒストリアの登場は一度もありません!回想シーンを含めれば登場していますが、現時点で9話のあいだ本人が登場することは無いままです。
ヒストリアは今何をしていて、今後どういう選択を迫られるのでしょうか!?そして巨人化はあり得るのでしょうか!?
スポンサーリンク
ヒストリアの今後を予想!!
現在のヒストリアは限られた者しか知らない場所にいるとナイルが言っていました。
エルディア帝国を復活させるために国の近代化と「地鳴らし」が必要です。
「進撃の巨人」107話「来客」より/諌山創
しかし、そのためにはヒストリアができる限り多くの子供を出産しなければいけません。
その子供たちが「九つの巨人」のうちのどれかを継承し、「始祖の巨人」と接触させることで、「座標」を発動、「地鳴らし」を行うことで、国を守るというのが狙いです。
しかし、これではヒストリアが犠牲になることになります。
「進撃の巨人」107話「来客」より/諌山創
エレンはヒストリアが犠牲になることに強く反発していて、それがエレンに焦燥感を与え、兵団に黙ってマーレに潜入することになったのです!
エレンはヒストリアが利用されることにかなり反対していますが、それにも関わらず、現在ヒストリアは妊娠しています。
これは兵団側が行ったことなのでしょうか?
兵団がやったことかどうかは、108話「正論」を見れば明らかです!
憲兵団所属のローグは、こう言っています。
「誰かが女王に告げ口したんだ『兵団は即刻ジークを女王に食わせるつもりだ』とな」
この言葉から考えるに、ヒストリアに妊娠を促したのは兵団側では無いことがわかります!!
そのあと、ローグは続けます。
「進撃の巨人」108話「正論」より/諌山創
「だが妊娠しちまえば出産するまでは巨人にされずに済むって」「そう助言した奴がいる」
ローグの読みが正しいとして、ヒストリアに助言した人物は誰でしょうか??
つまり、ヒストリアを巨人にさせたくないと思っている人物です。ヒストリアのことを大事に思っている人物で、おそらく時間を共に過ごしてきた104期兵だと思います!
エレンがヒストリアに妊娠を促したのではないでしょうか!?
一見してみると、エレンはヒストリアが子供を産まされ続けることに反発していたので、矛盾しているように思えなくもないですが、エレンからしたら、1度妊娠することよりも、「九つの巨人」を継承させることの方を避けるべきだと考えたのだと思います!!
そして、現在の兵団はイェーガー派によって占拠されているので、ヒストリアのことをどうこうすることは出来ませんし、兵団が妊娠中のヒストリアを巨人化させる判断を下すということも考えずらいです。
ということは、ヒストリア巨人化の可能性はかなり薄い気がします!!
108話のヒストリアと青年を見ている人物ですが、もし描写がミスリーディングでなければ、ヒストリアたちを見ていた人物はエレンであのときヒストリアが懐妊するように言ったのでは!?と予想しています。
スポンサーリンク
王家血統者の巨人継承は必須なのか!?
さて、ヒストリアの巨人継承の可能性は低いだろう、と予想することができました!
ここで、疑問があります。それは、王家の血を引く人物であれば、巨人化できなくても「座標」の力を発動させることができるのか?ということです!
もし、巨人化できずとも「座標」を発動させることができるとなると、ジークの存在は必要なくなります。なぜなら、ヒストリアとエレンが接触することで、「座標」を発動させることができるからです!
果たして、王家血統者の巨人化は「座標」発動条件に必要なのでしょうか?
「進撃の巨人」115話「支え」より/諌山創
クサヴァーさんによると、「王家の血を引く巨人」が必要だということになります。巨人学者の見解なのでかなり信ぴょう性は高そうですよね?
また、「王家の血を引く巨人」という風に鍵括弧付きで書かれています。鍵括弧を付けているのは、おそらく言葉を強調するため。なぜ強調するかというと、それが物語の中で大事なファクターになってくるからですよね??
ということは鍵括弧付きで書かれている「王家の血を引く巨人」というのは「座標」発動に必須の条件である可能性が高い!!と思います。
もしも「王家の血を引く巨人」の代替手段があるなら、「王家の血を引く巨人」はそんなに重要な要素ではないことになりますからね。わざわざ鍵括弧を付けるほどのものではない気がします。
それに「王家の血を引く巨人」という鍵括弧付きの表現は別の場面でも登場しています。
「進撃の巨人」106話「義勇兵」より/諌山創
上のコマは106話「義勇兵」に載っているコマですが、106話というと、2018年の8月号の別マガです。去年の8月に既に諌山先生は「王家の血を引く巨人」という表現を使っていて、115話でも使っています!115話は別マガ2019年の4月号なので、けっこう期間空いています!これはナガトの個人的な感覚ですが、長い期間同じ表現で使われている言葉というのは重要な気がしますよ(`・ω・´)
「王家の血を引く巨人」が必要条件であろう理由は他にもあります。それは、エレンの動きを見ていればわかります。
当たり前ですが、エレンがヒストリアと会おうとしないのは、ヒストリアと接触しても「座標」を発動することができないからでしょう。逆にジークと会いたがっているのは、ジークと接触することで「座標」を発動できるからですよね!
早く「地鳴らし」を始めたいエレンとしては、もしもヒストリアとの接触で「座標」が解放されるなら、とっくにヒストリアと会っているはずです。
「進撃の巨人」90話「壁の向こう側へ」より/諌山創
エレンは過去にヒストリアと何度か接触していますが、グリシャの記憶を得ることはありましたが、「座標」に関連するようなことは描かれてきませんでした。なので巨人の力を宿していないヒストリアと接触したところで、「座標」が発動することは無いのかな、と思っています。
・巨人学者(クサヴァーさん)の行った記憶研究によると、「座標」発動には「王家の血を引く巨人」が必要
・「王家の血を引く巨人」には重要度が高いことを示すであろう鍵括弧が付けられている
・エレンがヒストリアと接触した際、「座標」は発動しなかった
以上が「王家の血を引く巨人」が条件となる根拠となります!
巨人の力を持っていなくても王家の血を引く人物であれば、「座標」が発動できる、という可能性がゼロというわけではありませんが、今のところ可能性は低いと思います!
というわけで今回の考察の結果、ヒストリア巨人化の可能性は低いということ、王家であっても巨人の力を持たなければ、「座標」発動条件になる可能性は低いという二つのことが見えてきました!!
引き続き考察を続けていきますので、コメントなどあれば↓のフォーム欄からお願いします(*^^*)
スポンサーリンク
進撃の巨人 日めくりカレンダー
今日の進撃日めくりカレンダーは、、、
「進撃の巨人」365日 日めくりカレンダーより
めちゃめちゃ怖いですね、このミカサ!!(笑笑)
エレンとヒストリアが楽しそうに話していた様子が、ミカサには見かねたみたいです、、、。要は嫉妬ということなのでしょうけど、ちょっと怖すぎるかな、と(笑)
ミカサって意外と気持ちが出てしまいやすいんでしょうか(*^^*) ミカサファンのナガトにとってはこういうシーンを見ると和みます(≧▽≦)
本日のカレンダーのミカサの顔ですが、ときどきミカサはこういう怖い顔をしますよね。
「進撃の巨人」32話「慈悲」より/諌山創
ミカサの怖い顔で有名なのはこちら↑だと思うのですが、カレンダーの顔とは少し違う感じが、、。こちらの方が殺気が出ている感じ、、( ゚Д゚)
日めくりカレンダー以上になります(*’▽’)
コメントをどうぞ