どーも!ナガトです。
進撃の巨人アニメシーズン3でちみキャラ4個コマ漫画が公式から出ていたことを覚えている人は多いと思います。
が、今回のアニメファイナルでもちみキャラ4コマが出ていますよ!
ちみキャラによる4コマ漫画“4コマ!調査兵団-ファイナル -”The Final Season第2話を公開!
本編の緊迫した展開とは打って変わったゆる可愛い世界観をお楽しみください!#shingeki pic.twitter.com/otpofDNpvn— アニメ「進撃の巨人」公式アカウント (@anime_shingeki) December 16, 2020
ユミルの記憶を見たポルコだから、本当にこういうことはありそうですよね(笑)。
「結婚したい」 とか言ったライナー、、、けっこう痛いな(笑)。
で、今回の記事の内容ですが、「135話に対する読者の反応を見て思ったこと」を書いていきたいと思います。
進撃の巨人の某掲示板でナガトが見つけた「おもしろ~(*’▽’)」と思ったコメントを元にしてます。
135話のネタバレありです。ご注意ください。
それではスタート!
NEW!→進撃の巨人を全巻読むならこちら

スポンサーリンク
地鳴らしがどこまで進むか
現在も多くの人間を踏みつぶしている地鳴らし。
これがどこまで進むのかは気になるところですよね(`・ω・´)

「進撃の巨人」118話「騙し討ち」より/諌山創
最初はマーレの軍事施設を破壊すれば、パラディ島の安全はしばらくは保障されるだろうという考えでした。
なので解放するのはシガンシナ区の壁の超大型巨人だけで十分という計算もありましたよね。
しかし実際にエレンとジークが接触し地鳴らしが始まってからは、ウォール・マリアからシーナまでのすべての壁が解放され、すべての超大型巨人たちが進撃を始めました。
現在地鳴らしによって軍人・民間人関係なく殺されていることを考えると、おそらくエレンはパラディ島に敵意がある(かもしれない)場所をすべて潰そうしているのでしょう。

「進撃の巨人」133話「罪人達」より/諌山創
「地鳴らしは止まらない」とエレン本人が言っているのですが、これは具体的にはどういう意味なのでしょうか?
文字通り「止まらない」のだとすると、本当にすべての地を平らにするまで地鳴らしが続くことになります。
ここで某掲示板で見つけたコメントを引用します↓
レクイエム路線は寒いから、地ならし完遂エンドの方がまだいいな
人それぞれ理想のエンドがあると思いますが、これは地鳴らし完遂がいいという意見です。
「レクイエム路線」というのは、たぶんですが「アルミンたちによって途中で地鳴らしが止められる→死者を悼む→完結」という流れのことですかね。
「地鳴らし完遂エンド」は「エレンが自分から地鳴らしを止める→完結」という流れですね。
ナガトも中途半端に終わるよりは、行きつく所まで行ったほうがいいという感覚を持っていて、上に挙げたコメント主さんと同じ意見です。
さらにこのコメントへの返信がこちら↓
>>15
地ならし完遂→生き残った人類(アッカーマン以外)記憶改竄→エレンが全ての巨人を集約して封印、半永久的に巨人の力が失われてこの世から巨人が駆逐されるエンド。
これがええよな
先ほどのコメントがより具体的になっているのがわかります。
最終的にこの世から巨人が消えて完結するというのが個人的にはポイントだと思っています。
エレンの目的は最初から巨人を一匹残らず駆逐することで、それを実現するとパラディ島が無防備になります。
だから「パラディ島の未来を運に任せて放棄することもない」と133話で言っていたんですよね(`・ω・´)
エレンの最初の目的が「巨人を駆逐する」ことだったんだけど、それが「パラディ島を守る」という内輪的なものになり、さらにそれを達成するために世界中の命をすべて奪うことが目的になった。ただ「パラディ島生存」と「巨人駆逐」を同時に達成しようとすると結局そうなるのかもしれない。#進撃の巨人 pic.twitter.com/K00d1jVOsY
— ナガト@アース調査兵団兵士 (@nagatoshingeki) December 16, 2020
巨人駆逐もパラディ島生存もエレンにとってはどっちも達成したいのでしょう。

「進撃の巨人」123話「島の悪魔」より/諌山創
なので地鳴らし完遂エンドはありだと思うんですよね(`・ω・´)
残酷ではありますが(汗)。
スポンサーリンク
まとめ
すいません。
けっこうノリで書いた内容なので論理的におかしな部分があるかもしれません!
今後も掲示板で気になるコメントを見つけたら、記事の中で消化していきます(`・ω・´)
NEW!→進撃の巨人を全巻読むならこちら

コメントをどうぞ