みなさん、こんばんは!ナガトです(^o^)丿
進撃の巨人の物語の中で「現在公開可能な情報」というものがありますよね。
漫画、アニメの双方に登場しており、量もけっこうあると思われます。
現在原作の方では更新されていないようですが、これまでに発表されてきたものでも、かなりの量があるかと思います。
今回から原作、アニメで発表されている「現在公開可能な情報」を取り上げていこうかなと思います!
進撃の設定はかなり細かいように思えるので、ナガト自身の勉強のためにも記事として残しておきたいと思いました\(^o^)/
今回取り上げるのは、アニメ1話~5話に登場したものです!!
スポンサーリンク
目次
アニメ1話の「現在公開可能な情報」
壁について①
アニメ「進撃の巨人」1話「二千年後の君へ」より/諌山創
壁について①
人間は三重の壁に囲まれて生活している。
一番外側の壁がウォール・マリア、
二番目がウォール・ローゼ、
そして中央の壁がウォール・シーナである。
進撃読者であれば誰もが知っていそうな情報ですね。
シーナの奥にはお偉いさん方が住んでいます。
壁について②
アニメ「進撃の巨人」1話「二千年後の君へ」より/諌山創
壁について②
壁と壁の間の距離はほぼ等しい。
マリアとローゼの間が100km、
ローゼとシーナの間が130km、
シーナから中央までが約250kmとなっている。
これを知っている人はけっこうマニアックかもですね(笑)。
数字だけ見てもパッとしませんが、比較するとこんな感じだそうです↓
スポンサーリンク
アニメ2話の「現在公開可能な情報」
人類活動領域の図説①
アニメ「進撃の巨人」2話「その日」より/諌山創
人類活動領域の大まかな規模の図説①
この図説(原作参照)は、人間に残された領域の広さを感覚的に示したものである。
ウォール・マリアの外は依然として謎のままである。
当時はウォール・マリア外は謎のエリアでしたが、のちに壁の外には海があることがわかり、海の向こうには他の人間が暮らしていることがわかりました。
人類活動領域の図説②
アニメ「進撃の巨人」2話「その日」より/諌山創
人類活動領域の大まかな規模の図説②
人類領域の中心ほど標高は高くなっている。
人類領域内は水と鉱物資源と天然ガスなどの資源に恵まれている。
ウォール・マリアとウォール・ローゼ間は約1000mの標高差があるみたいです(`・ω・´)
シガンシナ区の水路をよく見かけますが、あの水はローゼからマリアの方向に流れていることになりますね。
スポンサーリンク
アニメ3話の「現在公開可能な情報」
立体機動装置の訓練①
アニメ「進撃の巨人」3話「絶望の中で鈍く光る」より/諌山創
立体機動装置の訓練①
立体機動装置の訓練は、人間という二次元的な動きを
する生物を、三次元に適応させるための過酷なものである。
自由自在に飛び回っているように見えて、実は難しい立体起動。
たぶん、リヴァイ兵長や、ミカサを見ていために錯覚しているのかな?と。
立体機動装置の訓練②
アニメ「進撃の巨人」3話「絶望の中で鈍く光る」より/諌山創
立体機動装置の訓練②
強靭な体力と脚力、加えて空間把握能力、そして
パニックにならない為の精神力が必要になる。
アニメ4話の「現在公開可能な情報」
104期訓練兵団成績上位10名①
アニメ「進撃の巨人」4話「解散式の夜」より/諌山創
104期訓練兵団成績上位10名①
10番:クリスタ・レンズ
9番:サシャ・ブラウス
8番:コニー・スプリンガー
7番:マルコ・ボット
6位:ジャン・キルシュタイン
知っている方も多いかもですが、クリスタが10位に入れたのはユミルのおかげでした!
ジャンはエレンに負けて不服の様子でしたよね(笑)。
104期訓練兵団成績上位10名②
アニメ「進撃の巨人」4話「解散式の夜」より/諌山創
104期訓練兵団成績上位10名②
5番:エレン・イェーガー
4番:アニ・レオンハート
3番:ベルトルト・フーバー
2番:ライナー・ブラウン
首席:ミカサ・アッカーマン
ミカサの1位から先はマーレ勢が3人が続いているんですよね!
マーレで訓練してきたためか、やはり成績は高かったようです。
アニメ5話の「現在公開可能な情報」
壁上固定砲①
アニメ「進撃の巨人」5話「初陣」より/諌山創
壁上固定砲①
大砲は立体機動装置登場以前の対巨人主力兵器である。
機動力不足を補うため、固定砲が壁に配備され、
防衛用の改良が施された。
「Before the Fall」にも登場していたんじゃないかと思います(ナガトは読んでいませんが、、)。
小説「進撃の巨人 果てに咲く薔薇」でも固定砲についての記述がけっこうありましたね!
壁上固定砲②
アニメ「進撃の巨人」5話「初陣」より/諌山創
壁上固定砲②
ぶどう弾—-殺傷効果は低いが、巨人の動きを停滞させる効果がある。
榴弾—-威力は高いが、命中精度が極端に低く、狙って当てることは大変困難である。
ぶどう弾は原作5話の冒頭で登場していました。たしかに巨人の動きを鈍らせる効果があるみたいです。
榴弾はその特性上を使われる場面が限られてくるのだと思います。
超巨大ロッド・レイス巨人のように的が大きい敵には使えるのかなと。
コメントをどうぞ