どうも!ナガトです。
Twitterでまさかの事実を知ってしまいました!
あのキャラが死んでいたなんて…まったく気づかなかったです…。
スポンサーリンク
アンカは死んでいた
まずはこちらのツイートをご覧ください↓
次はアンカ死亡について考察しようかなと。
アンカの死亡展開はツラいけれど、ここでアンカが登場するってことはリコさんもキッツも登場するのか?
そんな記事をイメージしています。#進撃の巨人 pic.twitter.com/Ipu8JvM7Rd— アース(進撃の考察管理人) (@singekinb) March 13, 2020
進撃考察のアースさんのツイートからの引用ですが、まさかまさかですよね!?
119話「兄と弟」でピクシス司令を含む駐屯兵団とナイルを含む憲兵団が無垢の巨人となりました。
てっきりアンカはジークの脊髄液を摂取していないと思い込んでいたので、前線には出ておらず生きているのかと思っていました!
なのに…なんで……(涙)
最近のアンカ
アニメ「進撃の巨人」11話「偶像」より/諌山創
アニメではアンカ・ラインベルガーと姓名どちらも明かされていますが、原作ではアンカです。
モブキャラというわけでもなく、かと言って主要キャラとも言えない微妙な位置にいますが、「ピクシス司令の側近」というイメージで記憶に残っている人も多いと思います!
何かと酒を飲んでしまうピクシス司令を咎める、どこか愛着を感じるキャラだったなぁと思ってます(*’▽’)
そんなアンカですが127話で死亡していたことが明らかになった、と言い切っていいのかわかりませんが確定だと思います。
「進撃の巨人」113話「暴悪」より/諌山創
112話でリヴァイから逃げたジーが叫んだことによって、113話でジークの脊髄液入りワインを飲んだ兵士が体を痺れさせる場面がありました。
ここにアンカが登場していましたが、彼女は痺れを感じていなかったようなんです!
アンカとアンカの右隣にいる書類を持っている兵士は痺れを感じていなくて、それ以外の人は痺れてるように見えませんか?
痺れを感じてるかどうかは手もとを見ればわかります!ピクシス司令や左手前の兵士は手に持っていたものを落としています。ピクシス司令ならワインを、手前の兵士なら書類を落としているので、痺れを感じてることがわかりますが、アンカは書類を落としていないので痺れを感じていない→ジークの脊髄液を摂取していないとわかります。
「進撃の巨人」118話「騙し討ち」より/諌山創
118話でマーレとの戦いを前にピクシスが兵士たちを集める場面でもアンカは描かれていません。いつもなら横に付き添っている彼女がです。
「進撃の巨人」119話「兄と弟」より/諌山創
そして119話、前線に向かっているときもアンカらしき人物はいませんでした。
という感じで考えると、やっぱりアンカは脊髄液を飲んでなくて、巨人になることもなかったことがほぼ確定しますよね!!
ただ、127話を見た感じだとアンカは死亡したようです……。
死んだ理由が気になり過ぎますね…
問題のシーン
問題のシーンはこちら↓
「進撃の巨人」127話「終末の夜」より/諌山創
ハンジたちの周りに死んでいった仲間たちがずらっと並んでいるんですけど、そこに明らかにアンカと思われる人物が描かれてるんですよね(>_<)
エルヴィンが死ぬ前にも同じ描写がありました。
「進撃の巨人」80話「名も無き兵士」より/諌山創
気づいてる読者がほとんどだと思いますが、ここにいる人たちは既に死んでいる人かつ調査兵団の所属なんですね。
そして127話もそのつもりで見ていたので、駐屯兵団のアンカがいることに少し違和感を感じました。
アンカが描かれていることには何か意味があるのか?と考えて思いつくのは
それなりに出番が多かったから
ですかね。
「駐屯兵団だけどけっこう活躍してたし入れとこかな(‘ω’)」という具合で諌山先生が描いたのかなと(‘ω’)
何か深い意味があったとは考えずらくないですかね?
スポンサーリンク
物語終盤へ向けてキャラが次々と退場
巨人化したピクシス司令はともかくアンカまで死ぬとは…驚きです。
アンカ死亡の背景には何があったのでしょうか。
アンカ死亡の違和感
アンカ死亡に関してどこか納得できないというか何か違和感を感じてたんですけど、たぶんそれはアンカの死亡シーンが描かれていないからだと思います。
アンカほどのキャラであれば死ぬ場面は描かれると思うのですが、僕の記憶に残っている限りではそんな場面はありません。
考えれば考えるほどアンカの死に際を考えてしまうという…「自分は何を考えているんだ!」とちょっと思いますが、気になってる読者もいるはずです。
ここでモブリットが死んだ時を振り返ってみます!
「進撃の巨人」84話「白夜」より/諌山創
モブリットはハンジを庇い、直後に爆発に巻き込まれ死亡しました。
超大型巨人出現時の爆発があったのは78話「光臨」で、このときにモブリットが死亡したわけですが、ハンジの過去回想でモブリット死亡が明らかになったのは84話「白夜」だったんですね。
つまり5話挟んで6話後にモブリット死亡の真相がわかったわけです。
80話のエルヴィンを取り囲む死んだ兵士をよく見てみると
「進撃の巨人」80話「名も無き兵士」より/諌山創
モブリットの姿もしっかり描かれているんですよね!
これはハンジの過去回想の前なので、当時はこれを見て「え!?モブリット死んだの…!?」となった読者もいたはずですっ(; ・`д・´)
ここまで来るとアンカ死亡と似てるところが見えてきますよね!
モブリット登場しなくなる
↓
死んだ人たちのなかに入ってる!死んだのか?
↓
ハンジの過去回想でモブリット死亡確定
そう、このパターンを踏襲しているのでは、ということです!
アンカもモブリットのときと同じように描かれるんじゃないでしょうか。
アンカ登場しなくなる
↓
死んだ人たちのなかに入ってる!死んだのか?
↓
??の過去回想でアンカ死亡確定
「アンカ死亡について考察して何か発見あるかな…」と微妙な気持ちだったんですが、まさかこんな関連を見つけられるとはっ(*’▽’)
他に何か注目すべきポイントあればコメントで教えて下さい!m(__)m
スポンサーリンク
まとめ
進撃の読者界隈で散々言われている13についての考察もそろそろやるべきかな…と考えています。
長くなりそうなので安易に手を出さないようにしてきましたが(笑)、そろそろやるかもです(^^)
それではさようなら~。。。
これはアンカではなくペトラでは?
はい、たぶんそうだと思います。こちらの考えすぎかと。。。
考えずらいではなく考えづらいかと
マントしてるしペトラでは
そのとおりだと思います。勘違いしていましたm(__)m
誰だって見間違えることぐらいありますよ。
ペトラってこんな髪型か?
わたしもペトラかなーとは思いましたが、似てますしね笑
ペトラだと思います。
調査兵団優先的に描写すると思うので
髪の分け目がペトラだからアンカではないっしょ
アニメだと、ペトラの横にいますね、確かに。それと、気のせいかもしれないが、巨人化した司令達に混じって、アンカに似た巨人もいた様な・・・
アニメだとわかりやすくなってたな
マルロとかもうつってた
アースとかいうやついっつもクソ適当なホラ吹いてやがるな
考察じゃなくてこじつけばかりする害悪