どーも!ナガトです。
本日はアニメ進撃の巨人The Final Season63話「手から手へ」の放送日です!
【今夜第63話放送!】
今夜24時10分よりNHK総合にて第63話「手から手へ」放送です!
※放送日時は変更になる可能性がございます▽あらすじはこちらhttps://t.co/f77L9eU4Bq#shingeki pic.twitter.com/WhrKes9ZXu
— アニメ「進撃の巨人」公式アカウント (@anime_shingeki) December 27, 2020
とうとうライナーとあの人物が再開する展開が来ると思われます。
めちゃくちゃ楽しみですね(*’▽’)
今回の記事ではアニメ61話を観た人たち感想をまとめていきます。
感想を見ていると「それめっちゃわかる~」となることがよくあって、見てるだけで面白いんですよね!
絶対に一つは共感する部分があると思うので、ぜひ見ていってください。
そして自分の感想を書きたいという方は、当サイトのコメント欄に書いてみてください!
NEW!→進撃の巨人を全巻読むならこちら

スポンサーリンク
アニメ進撃の巨人61話「闇夜の列車」感想まとめ!
視聴者の感想をいくつか取り上げながら、僕の感想も書いていきます。
アッカーマン情報がカット
巨人化学の副産物のアッカーマンと思われる人物が云々がカットされてたの悲しい
かなり「おぉお!?」って思ったエピソードだったんだけど。原作の話数2.5話分位入ってたけど、ちょっと駆け足すぎる気がする。
動画の出来や演出は全く文句なしだけに勿体なく感じる

「進撃の巨人」93話「闇夜の列車」より/諌山創
そうなんですよね。
アッカーマンが巨人化学の副産物であるという情報はカットされていました。
まだアニメではアッカーマンに関する情報はほとんど出ていないので、これは重要なシーンだと思ったのですが、カットされてしまいましたね。。。
こうなると原作112話でのエレンの話でアッカーマンが副産物であることが明かされるのでしょうか?
今後に期待しましょう(`・ω・´)
ピークの父親
レベリオに帰還したときのシーンでピークの父親が病弱に表現されてる所も良かった
ピークと父親が再開した時に父親がせき込む場面がありましたよね。
父親を病弱に描いた理由として、原作の影響があると考えられます。

「進撃の巨人」116話「天地」より/諌山創
ピーク:「私はった一人の家族である父にまともな医療を受けさせるために戦士になった」
「父の命は延びたけど 私に『任期』が残されていないことを知った父は悲しみに暮れている」
「死ぬ前に一人残される父に 私の手でエルディアの明るい未来を見せたい」
116話でエレンと対面したピークは、一緒にマーレを潰さないかとエレンに問いました。
エレンを騙すための単なる嘘とも思われましたが、父が病気であることは本当だったようです。
アニメ61話でピーク父がせき込む描写を入れたことで、原作との繋がりが明確になりました。
素晴らしい補完だと思います(*’▽’)
二つの「ドッカーン!」
負傷兵のドッカーン!からガビが家族に嬉しそうに語るドッカーン!の繋ぎは狂気的でした。でもガビは悪い子じゃないんですよね。小さい頃からそう教育されたことを人類を救うためにそのまま受け取っただけだから尚更残酷だなと思います。isym………( ;ᯅ; )
負傷兵が「ドカーン!」で恐怖したシーンの後にガビが家で「ドカーン」言って笑ってる差が考えさせられるな
ファルコたちが故郷レベリオに帰ってきた際、ファルコはまともに動けなくなったエルディア兵を連れて歩くマーレ兵(コスロ)を見かけました。
マーレ兵が「ドカーン!!」と大きな声を出すなり倒れるエルディア兵たち。。。
この次のブラウン家の夕食場面で、ガビが「ドッカーン!!」と戦地での話を家族に話すシーンがありました。
たぶんですが、この二つのドカーンは意識されて描かれているんでしょう(`・ω・´)
それを知った上で観てみると、たしかに考えさせられますよね。。。
パラディ島の人間を映さない演出

「進撃の巨人」94話「壁の中の少年」より/諌山創
会話シーンだけなのに体感時間10分くらいでほんとにあっという間。初見じゃなくても終始世界観に引き込まれますね。
104期の回想がなかったり、カットされた分戦士組などのアニオリが描かれてるのはマーレ編ではきっちりマーレ側に感情移入させようっていうこだわりを感じますし、宣戦布告の衝撃度が更に増すので個人的には好印象でした!
104期の回想描写入れないのは良かったよなぁ、レベリオ襲撃の時のようやく感増すからなぁ
確かにアニメだけの方はパラディの人の顔が出てきちゃうとそっちに思いを馳せてしまう可能性高いよなと思いました。今回の改編は原作派が見ても新鮮で面白かったです。
ライナーがパラディ島での日々を思い出すシーン、あそこは原作とけっこう違ったので驚きましたね!
ジャンやコニー、サシャ、マルコの姿が全く映りませんでした!(`・ω・´)
もちろんエレンやアルミン、ミカサまで一切映っていません!
なぜこのような改変をしたのでしょうか?
上記コメントにもあるように、なるべくパラディ側の描写は避けマーレの描写を増やすことで、視聴者に「これはマーレの話なんだ!」ということを理解してもらうためだと思えますね。

「進撃の巨人」92話「マーレの戦士」より/諌山創
たしかに92話であった回想場面もアニメではカットされていました。
意図的にパラディ側を描かないようにしていると言っても過言ではないでしょうね(`・ω・´)
ピークの四足歩行
個人的にピークちゃんの四足歩行見たかった😅
ピークちゃんがかわいかった
別にパラディ島の奴を取っておくのは構わん。ただし、ピークちゃんの4足歩行シーンをカットしたのだけ許せん😡
ピークの評判がかなり良かった、というかかわいかったですね(*’▽’)
当日、ツイッターでは「ピークちゃん」でトレンド入りまでしていました!
ただし、ピークとポルコのあのシーンがカットされていました(>_<)
アニメ化されなかったので伝説と化したシーン。#進撃の巨人TheFinalSeason pic.twitter.com/xUONwj7DjZ
— ナガト@アース調査兵団兵士 (@nagatoshingeki) December 13, 2020
ピークが二足歩行に慣れないから四足歩行してて、それを見たポルコがめっちゃびっくりするシーン!!
このシーン大好きです(笑)。
貞子みたいな怖いピークとゾクッと驚くポルコはアニメでは見られませんでしたね。。。
伝説のシーンとして秘めましょう(笑)。
その他
その他の感想です。

アニメ「進撃の巨人」61話「闇夜の列車」より/諌山創
皆で夕食を食べているときですよね。
カリナが一番パラディ島への恨みを持っているように感じました。
ライナーがバグってる時は強風ですよね。壁の上のシーンでも旗が折れたし
風のとこライナーとベルトルトが巨人になる所のシーンにそっくりだね。
このコメントはめちゃくちゃ笑いました!
だって本当にそうなんだもん(笑)。

アニメ「進撃の巨人」61話「闇夜の列車」より/諌山創
61話で言えば、ブラウン家の二重窓の外窓が強風で開きましたよね?
ライナーが突然芋を食いだした奴、、とかよくわからないことを話したシーンでした。
この時のライナーは完全にバグっています。

アニメ「進撃の巨人」31話「戦士」より/諌山創

アニメ「進撃の巨人」31話「戦士」より/諌山創
そして31話(シーズン2)で言えば、強風で旗(の棒)が折れていましたよね?
この時はライナーが突然自分たちの正体をエレンに明かした時でした。
同じく完全にバグっています。
アニメオリジナルの演出でした。
ブラウン家の夕食場面の後に一瞬だけ、家の屋根から飛び降りる男が映りました。
ライナーの暗い心理を表しているのでしょうか?
何も知らずに観ていたときはびっくりしましたね(; ・`д・´)
スポンサーリンク
まとめ
というわけで61話「闇夜の列車」の感想まとめでした。
書きたいことなどあれば当ブログのコメント欄にどうぞ!
それではまた。
今夜のアニメ63話を楽しみましょう!
NEW!→進撃の巨人を全巻読むならこちら

コメントをどうぞ