どーも!。ナガトです。
TVアニメ「進撃の巨人」The Final Season第1話(第60話)「海の向こう側」をご視聴いただいた皆様、ありがとうございました!
来週の放送もお楽しみに!!Illustration:池田智志(作画監督)#shingeki pic.twitter.com/EqmtiiEFar
— アニメ「進撃の巨人」公式アカウント (@anime_shingeki) December 6, 2020
遂にアニメ進撃の巨人The Final Seasonの放送が始まりました!(ワーイ)
無事リアルタイムで見ることができました(*’▽’)
今回は進撃の巨人ファイナルの第1話にあたる60話「海の向こう側」の振り返りを行います。
NEW!→進撃の巨人を全巻読むならこちら

スポンサーリンク
アニメ進撃の巨人60話「海の向こう側」振り返り!
舞台は主人公エレンたちがいるパラディ島から海を隔てた大陸、マーレです。
そこでは終わりの見えない戦争が起きていました。

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創
戦場で動けなくなっていたファルコが、兄コルトによって救出されるところから始まりました。
仲間の兵士が銃弾に倒れていくなか、コルトはファルコを抱えて塹壕へ走ります。
アニメだと戦争の緊迫感を原作以上に感じましたね(`・ω・´)
記憶を見るファルコ
いきなりファルコの台詞でアニメオリジナルの演出が見られましたね!
ファルコは戦いの中で頭を強打したのか、記憶が混濁していました。
そこでガビたちに
「さっきまで剣持って飛び回ってなかったか?ギューンてさぁ…」
というような質問をしていました。
これは完全にアニメにしかない台詞なんですよね!!

「進撃の巨人」91話「海の向こう側」より/諌山創
ゾフィア:「酔っぱらったのファルコ?」
ファルコ:「オレ達は…今何を…?」
ガビ:「頭を打ったんだね」
原作では画像のような台詞があっただけで、今回のアニメのような台詞まったくありません。
この演出を見て思い出すのが1話のエレンの描写です。

「進撃の巨人」1話「二千年後の君へ」より/諌山創
原作、アニメ共に1話ではエレンが夢を見ていた描写がありました。
原作では具体的に描かれていませんが、アニメではエレンの夢に巨人が登場していたことがわかります。
また、巨人に殺されたであろう兵士の姿も描かれていました。
ファルコもエレンと同じように自分が見たことがないはずの映像を夢の中で見るという不思議な体験をしています。
あとは一人称の呼び方が「オレ」と表記されているのもエレンの他にファルコしかいません。
二人には何かしら似たところがあるのかもしれませんね(`・ω・´)
ガビの作戦

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創
ガビはエルディア兵800人を救うべく、そして自らが「鎧の巨人」の継承権を得るべく、敵の装甲列車を無力化する作戦に出ます。
初めはマガト隊長に「却下だ」と断られますが、説得します。

「進撃の巨人」91話「海の向こう側」より/諌山創
「やはり…私に800人の戦士隊以上の価値があるとなれば仕方ありませんが 隊長殿がもし…」
ガビのナルシストさが前面に出ているこの台詞は、アニメではより嫌らしく聞こえましたね(笑)。
演技・演出が優れていたと思います!

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創
敵に近づいたガビが地面に倒れてから手榴弾を投げるまでの間(ま)は原作ではなかなか感じられない緊張感がありました。
最高です(*’▽’)
九つの巨人登場

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創
装甲列車がいなくなったことで控えていた「車力の巨人」と「顎の巨人」が戦場に出ていきます。
同時にエルディア人戦士隊800人も突撃を開始しました。

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創
爆弾の衝撃や煙のエフェクトは素晴らしかったですね。
実際ほとんどの人は戦争を体験したことはないでしょうが、それでも絶望感がリアルに表現されていることは伝わってきました。
原作の雰囲気を上手く拡張していてグッドです!
ライナー、ジーク登場
飛行船から大量の人間が投下され、ジークの叫び声とともに彼らが巨人と化し敵の要塞へと降り注ぎました。
そのあとは遂にライナー・ブラウンの登場です。

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創
空中で鎧の巨人に変身するとすぐに敵への攻撃を開始します。

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創
印象的だったのは鎧の巨人の片腕が吹き飛んだこと!
原作では両腕ともある状態で戦っていたのですが、敵の攻撃によって豪快に左腕がなくなりました。
これはアニメオリジナルなので諌山先生の指示が入った可能性が濃厚です。
やはりライナーはどこまでいっても作者に苦しめられるのでしょう(笑)。

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創
ライナーが要塞の敵を制圧したあとはジークの登場です。
獣の巨人の投擲で海に浮かぶ敵艦隊を沈めようとしますが、敵も獣の巨人に向かって射撃。
しかし、ギリギリのところで鎧の巨人が身代わりとなり、獣の巨人は助かりました。
マーレの勝利

アニメ「進撃の巨人」60話「海の向こう側」より/諌山創
艦隊を破壊したことでマーレの勝利が確定します。
中東連合はマーレと講和条約を結ぶこととなり、その情報を知ったマーレ市民が町中で喜んでいる様子が描かれていました。
以上で60話「海の向こう側」は終了です。
スポンサーリンク
アニメ進撃の巨人60話の感想!
ここからはナガトの個人的な感想です!
巨人の力が弱まる
鎧の巨人が追い込まれてる演出、巨人の力が科学技術に押されてる空気を原作以上に感じたアニメ1話でした。エルディア兵の切迫感などは本当によく表現されていると思いました。最後です😇#進撃の巨人TheFinalSeason
— ナガト@アース調査兵団兵士 (@nagatoshingeki) December 6, 2020
鎧の片腕が吹き飛んだシーンを含め、敵の科学兵器の強さが強調されていたと思いました。
鎧が艦砲射撃を食らってボロボロになるところも破壊力抜群でした。

最後は原作通り顔面以外ぐちゃぐちゃになるライナーが。。。
ジャンの姿が、、、
ジャンじゃん?(くそすべり)
ついに進撃の巨人が始まりましたね!
新OP初見時は???ってなりましたけど、もう何回も聴いてしまうほど癖になってしまいました世界観がだいぶ変わりちょっと困惑していますが、置いていかれないよう毎回気を引き締めて観ていきます pic.twitter.com/ooUZyZqx3g
— やす (@y0a9s3u0) December 7, 2020
実は最後の最後に新聞を読んでいるジャンの姿が描かれていました。
ツイッターではヴィリーという人もいましたが、あれはジャンだと思います(; ・`д・´)
完全にアニメオリジナルの演出でしたね。
別の記事で語りたいと思います(*’▽’)
スポンサーリンク
まとめ
まとめです。
約8年WIT STUDIOが積み上げてきた進撃を文句無しのクオリティで継承したMAPPA、、?さすがとしか言えない。3DCGの動きがWITとの大きな違いかな?書きたいことはいっぱいあるけど、とにかく最高のスタートでした!ありがとうございます!!おやすみ!#進撃の巨人#進撃の巨人TheFinalSeason
— ナガト@アース調査兵団兵士 (@nagatoshingeki) December 6, 2020
正直、制作会社が変わったことによる雰囲気の変化は小さくないと思っています。
3DCG技術を使った巨人の動きには少し見慣れない部分があるので(WIT STUDIOは手書きだった)、少し気にはなりますが、全体として本当によくできているなと感じました。
原作もしっかりと再現しているし、話の流れもわかりやすいですし!
1話はファイナルシーズンの幕開けに過ぎません。
いや、その前段階と言ってもいいかもしれませんね。
来週から徐々に盛り上がってきますよ!(フォー!)
アニメ60話の復習は下記のツイートを参考にしてみてください↓
進撃の巨人アニメ60話の復習用教材です😇
🎥【進撃の巨人ネタバレなし解説】アニメ60話目はいつ?どこ?誰の話?https://t.co/bnN8IPY15Q
🎥【進撃の巨人ネタバレなし解説】アニメ60話がわからない人向けに超細かく解説【伏線も紹介】https://t.co/07F8cqzGr1#進撃の巨人finalseason pic.twitter.com/nBciu2GBtf
— タキ@進撃考察Youtube (@kaisetsuya) December 13, 2020
進撃考察をしているタキさんのわかりやすい図解になります(ありがたい)!
ではでは(^o^)丿
NEW!→進撃の巨人を全巻読むならこちら

コメントをどうぞ