どうも!ナガトです。
126話「矜持」にて怪しい人物が登場しました。
顔ははっきりと映っておらず、見るからに怪しい、というか読者を悩ませにきています(笑)。
二人の人物が誰なのか一緒に考えてみましょう。
スポンサーリンク
126話に登場した謎の人物
ミカサを探す人物
ジャンがフロックを庇って車力の巨人に食われたあと、フロックはミカサに車力を追わせようと考えていましたよね。
そこでフロックが振り返った瞬間でした。
??:「ミカサは…」「…どこだ?」
フロックの背後にいた人物です。
だいたい顔の半分くらいが隠れていました。
おそらく男性だと思われますが誰なんでしょうか。
フロックに接触する、ミカサの居場所を尋ねるという2つの点から考えていきたいところです。
104期兵の逃亡を見ていた人物
アルミン、ミカサ、アニ、コニー、ガビ、ファルコが砦から脱出する際、建物の中からこちらを見ている人物がいましたよね。
アニ:「誰かこっちを見ている」
「進撃の巨人」126話「矜持」より/諌山創
上半身と顔が映っていましたが見えるのはほぼシルエットだけという感じでした。
彼らの逃亡を見ていた人物とは誰なのでしょう。敵か味方かも考えたいところです。
以上の2人の人物をこれから考えていきます(`・ω・´)
まずは後者の建物の中からアルミンたちを見ていた人物から考えます!
スポンサーリンク
104期兵たちを傍観していた人物は…
「進撃の巨人」126話「矜持」より/諌山創
まずシルエットがその人物の特徴を表しているのなら、この人物はスキンヘッドということになるので(もしくは髪が薄い)、考えられるのはキース・シャーディス教官かなと思います!
「進撃の巨人」125話「夕焼け」より/諌山創
125話で砦の内部に訓練兵と立てこもっている場面が登場しています。
125話と126話の画像をよく見ると、着ているシャツが先ほどのシルエットと似ていることがわかります。
砦内部にいるということ、シルエットが似ている(スキンヘッドやシャツを着ている)という2点から、アルミンたちの逃亡を見ていたのはキース教官ではないのか、と考えました(`・ω・´)
「進撃の巨人」126話「矜持」より/諌山創
「スキンヘッドなのはシルエットだけを描くのに簡易的に描いたからなのでは」という考えも浮かびましたが、だったらシャツの襟の部分やボタン付近のしわも省略するはずですよね?
なのでこの人物がスキンヘッドである可能性は非常に高いと思います!
「窓からアルミンたちの脱出を傍観していたのはやっぱり傍観者なのでは?」と思っています。古い世代(キースたち)はじきに消えてなくなり、新しい世代(アルミンたち)が主役になる、そういう想いで傍観してそう…。そう考えるとキースとしか思えなくなってきた。どうなるのか今後。#進撃の巨人 pic.twitter.com/0gfUJWTJO9
— ナガト@アース調査兵団兵士 (@nagatoshingeki) February 8, 2020
「進撃の巨人」71話「傍観者」より/諌山創
もしこれがキースであれば、おそらく「私は……ただの傍観者にすぎなかったのだ…」と言っていると思います(笑)。
まぁそれはわかりませんが、「キース=傍観者」という立ち位置なので、アルミンたち(次の世代)を見送る人というニュアンスが込められているような気はします。
ちなみに進撃考察のアースさんがTwitterで投票を募集していました↓
126話で考察必須なのは「窓に映っていた影」でしょう。アニが見た人物は誰なのか?皆さんの考察を教えてください!#進撃の巨人126話
— アース(進撃の考察管理人) (@singekinb) February 7, 2020
この記事を書いている時点では
キース教官:46.6%
エレン: 25.8%
上記以外: 27.6%
となっています。
ナガトはもちろんキースに1票投じました!
エレン説も考えるには考えましたが…。
意外だったのは「上記以外」の割合が案外多いことです。
僕としてはスキンヘッドが強く印象づけられているので、キース教官以外の可能性はほとんど考えられなくなっています…。
一応今のところキース説がもっとも人気ですが、意外な展開があるかもしれませんね(`・ω・´)
スポンサーリンク
ミカサを探していた人物は…
「進撃の巨人」126話「矜持」より/諌山創
個人的に126話でもっとも気になっているところです!!
誰なんだこれはっ!?(; ・`д・´)
ミカサを探すのはあの人物
ジャンが銃を使ったとき、アルミンたちは既に脱出の準備を終えていました。
なので彼らの中に該当する人物はいません。
では誰なのか?
まず、ミカサを探しているというのがポイントですよね!
ただ、これだけじゃ情報が少なすぎて難しいです(._.)
これは勘ですがエレンの可能性はあるかもと思いました。
本当に勘以外のなにものでもなくて、目の雰囲気がエレンと似ている気がしただけなんですけど。
エレンの顔として見ようとしても特に違和感はないんですよね。
ただ、エレンと考えるなら大きな疑問があります。
エレンは始祖の巨人の中にいるはず
「進撃の巨人」122話「二千年前の君から」より/諌山創
「進撃の巨人」123話「島の悪魔」より/諌山創
みなさんご存知の通り、エレンはジークの目の前で巨人化しました。
なのでそもそも人間の姿でいることはありませんし、フロックのところに来られないはずです。
なのでエレン以外の可能性が高いのですが、今のところエレンな気しかしていない(もちろん勘です)のでエレンという体で考えてみます。
巨人の体内から脱出した
エレンが巨人の体から脱出したという説です。
あの史上最大級に大きい巨人が何なのかはまったく情報が出ていません。
なので中身の人間が抜けても骨格を維持しつづけることができる可能性もあります。
始祖の力を手に入れたエレンですから、何をしてもおかしくないですよね(`・ω・´)
しかし予想の予想でしかありません…。
これ以上は何も浮かびそうにないです(うぅ…)。
みなさんはどう思いますか?そもそもあの人物は誰なのか?
ナガトと同じくエレンだと思っている方がいればぜひ意見を聞いてみたいです!
コメントお待ちしています。
もちろんエレン以外であってもコメントしてみてください!
それではさようなら~(‘ω’)ノ
フロックの目線のアップを挟むコマ、かつて初めてエレンが座標を使った時(ダイナ巨人と接触の前です)のミカサの目線とかぶる気がしました。あの時もミカサが何かを見た感じに描かれていた感じなので。それだけです。
あと窓の人物はキース教官に1票です。
104期を見届けこの後フロックに何か諭すのではないかと思ったもので。フロックとキース教官がまだあのフルボッコ事件後絡んでないから回収はあると思います。スルマたちもキース側に寝返りしてますし。
コメントありがとうございます!(^^)!
>ミカサの目線とかぶる気がしました
まじですか!?ちょっと確認してみますね。情報ありがとうございますm(__)m
三コマ目もフロックにしか見えなかったもですが、いかがでしょうか?
さぁ、どうでしょう…人によってだいぶ意見が分かれている気がしますよ。
明かされるときが楽しみですね!(^^)!
クソ!ミカサはどこだ!?のシーン
って普通にフロックに見えますよ。
はじめまして。
私もキース、エレンだと思います。
今さら新しい登場人物は出てこないでしょうし、シルエットからして他に思いつきません。
何の根拠もない、勘ですが。。
フロックに声かけた方は、フロックの表情からフロックが知っている人物であるように思えました。かつミカサをよく知る人物で、顔がエレンっぽい、これだけの理由ですが。
キヨミ様の東洋がミカサに絡んでくるでしょうから、そこの新キャラという可能性もあるような。
まさか過去か未来からきたエレン⁉️
こんな感じです。
今月号は展開がはやくて面白かったです!
コメントありがとうございます!!
同じ意見ですね!
>フロックに声かけた方は、フロックの表情からフロックが知っている人物であるように思えました
おぉ!まったく同じに思います!やっぱりエレンな気がしてきましたが、どうなんでしょうね。
>キヨミ様の東洋がミカサに絡んでくるでしょうから、そこの新キャラという可能性もあるような
す、すごいです!!これは考えていませんでしたっ(; ・`д・´)
たしかにミカサを探す人間となれば東洋のアズマビト家の人間の可能性は十分にありそうですね!
>まさか過去か未来からきたエレン⁉️
これもむっちゃ面白い考察ですね!エレンが巨人の体内にいるとしたら、「別のエレン」つまり時空を超えたエレンである可能性はありそうです!
ゆうみさんのこちらのコメント、ぜひ次の考察記事で使わせていただきたいです(*’▽’)
大博打でエルヴィン説!・・・ないか(笑)
コメントありがとうございます!!
いや、あるかも!?(笑)
実は自分も最初見た時は「なんということだ!!目がエルヴィンではないか!?」と思ったくらいです。
フロックが瀕死のエルヴィンを運んだことを考えると、エルヴィンの亡霊の可能性はあるかもしれません。
引きつづき考察します(; ・`д・´)
ミカサを探してた別人物がいるのでは無く、あのコマの人物はフロックだと思います
巨人が出現したからミカサを呼んで何とかしてもらおう→あれ、そういえばミカサいなくね?おかしいな…
2回目の、「ミカサはどこだ?」はこれに気がついたフロックが発言したんだと思います
これだと思います。
というか全コマ、フロックだと思って見てました。
(巨人が来た!ミカサに対処してもらわなきゃ!おいミカサ!…あれ…?そういえば…ミカサの姿見ないな……まさか…今の巨人の襲撃、ジャンとミカサは知ってたのか…?)
ミカサを探してるんじゃなくて言葉を真似しただけじゃないの?コレ
ミカサを探す人物、これは特に疑問を持たずに、
フロックだろうと、読み進めました。
「ミカサを!」から「あれ、そういえばミカサは…?」
となっただけでは。
もう一人はキースであれば、道理が合いますね。
ミカサはどこだ?と言ってるのはフロッグでしょどう考えても。
フロッグがミカサはどこだと言った後、巨人に対していち早くいつも反応してたミカサが動いてないどころかいないことの違和感に気付いて再度口に出した。
エルヴィンにしか見えません
むっちゃわかります!
目の雰囲気などがエルヴィンにしか見えない!って感じですよね。
よく見てご覧よ。
『ミケサはとこど』のセリフからも分かるように、
あれはフロックだよ。
フロックでは?
処刑までして目的を達成したのに、気付いたらかつての仲間は誰も居ない…というシーンだと思います
さらにここから104期組が同時に失踪したことに気が付くかもしれません
ミカサを探す人物て、あの描写フロック本人だよね。
車力登場→巨人倒さなきゃ→ミカサどこ?
そもそも何故車力?手引した人間でもいるのか?ミカサいないけど?イェーガー派についてくれてないミカサは怪しい。っていうのにフロック本人が気づいだんだと思ってた。
お疲れ様です。以前エレンとお兄ちゃんが過去に戻ったように、全てが終わった後、過去に飛んだ誰かかなと思ってました。キース教官が過去に戻って傍観してたりして、、
コメントありがとうございます!(^^)!
仰るとおり、別の時間軸という点は考慮した方がいいかもですね!
時空を超えた誰かの声かもしれません。
キースの過去…傍観…どんな展開になるのか気になりますね(`・ω・´)
単純にフロックがミカサがいないのに気づいた呟きととらえたけど。
フロックじゃないのかな?
コメントありがとうございます!
どうでしょう。意見は分かれているようですね…。
そのままフロックのようにみえてエレンともとれるコマですね
フロックとエレンあの小さなコマだとどちらかわからないくらいには顔似てるし
普通にフロックだと思う。エレンであれば、今更ミカサを探す必要なんて無い。未来の自分の記憶で後々会う事になるんだから。それに、3コマ目の人物の襟足が短いし、エレンであれば黒にするだろ。
少々きつく聞こえてしまうかもしれませんが、「ミカサはどこだ」と発言してる人物がブロック以外だと思ってる人は読解力というか漫画の描写への理解力が足りないように感じます。
1度目のミカサはどこだはそのままの意味で非常時にミカサを頼ろうとしての発言、その次のコマでミカサがこの場にいないことについて違和感を覚えたフロック、そして更に次のコマでそれを踏まえた上でもう1度ミカサはどこだと、という描写でしょう。
匿名さん、もしフロック以外だった場合はあなたの読解力というか漫画の描写への理解力が足りないということでよろしいですか?
ごめん100%フロックではない。諫山先生はこういう描き方するときは絶対に違う人物。フロックも驚いてるしね。100%です。100%フロックじゃないです。
口撃したいわけでも、悪意もありませんが
今回はこちらのかたに同意です。
ご意見ありがとうございます!
自分で読んだときは、ただのフロックの発言と思っていましたが、現時点でエレンがユミルの民すべてと座標で繋がっていることを考えると、フロックの眼前で起こっている事象をエレンが把握することも可能(あるいは、元からそういう仕掛けにすること込みでエレンがフロックを利用)という設定はあり得るなと思いました。
フロックであれば、ごりごりの保守ですから喜んで島にとどまるでしょうし当然まわりの監視もするだろうから、エレンが一番守りたい存在であるミカサが、この先エレンが死地にいくにあたって最も安全が保障された島にとどまってくれてるかを見続けることができると、そういう考えもあり得るんじゃないですかね。
そして、今回まさかミカサがいなくなった(エレンを追い始めた)ことを、フロックの知覚を通じてエレンが知ることになったと。
普通に読んだらフロックってわかると思うんだけど
何であのコマ割でいきなり別の人が同じ様なセリフ言うと思うんだ
キースに関しては直前に銃声を聞いてるのもポイントでしょうね
アニの父親のシーンはミスリードであれはジャンの銃声
ミカサはどこだ?はどう見てもフロック
あれをフロックじゃないと思ったのは余程の勘違いか深読みし過ぎ
たぶんエレンだと思います。フロックの味方のふりして最後にフロックを裏切るような気がします。第一、ミカサは
その場にはじめからいなかったわけですからフロックがミカサを探すというのは少し変だと思います。ガビが少し前に言っていたように今のエレンは、何でもできるんだと思います
3コマ目もフロックだという意見がありますが、そうだとしたら顔の角度に違和感がある気がします。フロックと背後の人物の目線が合うので、やはり別の誰かでしょう。
シルエットはキース教官かもしれませんが、
ミカサを探してるのは3コマともフロックじゃないですかね。
自分は寝起きのライナーも初見で誰か考えちゃいましたし、
結局は、ガビ山先生の画力ですよね。
ガビ山先生、ご意見ありがとうございます!
自分は寝起きのライナーは迷うことなく読み進められました。
それと同じように今回も意見が分かれているようですね!
置いてけぼりのフロックだと思って読みすすめてましたが、エレン説も面白いですね。
フロック説が圧倒的に多い気がしますが、僕は初見でフロック以外の人物を想像してしまいました。
なんだかたくさんの意見があって面白いですね(`・ω・´)
また記事にします。
普通にフロックだろ
やっぱりそうですかね?
どう考えてもフロックのシーンの見下ろしてるのはエルヴィンでしょ、
エルヴィンを死んだと判断したのはハンジだけだし、仮死状態だと脳機能止まっても
生きてられるし、ヒィズル国が絡んでんじゃないの?科学が進んでたマーレ側だし
医療技術も壁内より進歩してるんだから蘇生させたんでしょ。
どうみてもフロックですね。
巨人が出た!巨人ハンターのミカサはどこだ!あれ?そういえばミカサを見ていないが、どこだ?→同志と共に砦の反対から脱出するところの描写に繋がる。
という場面なんですが。
見直すと、髪型やヒゲ等、個性が出ない一コマなので、
誤解が生まれやすいのがわかりました。
あと画力…ゴホゴホ、なんでもありません。
私も皆さんの言うとおり3コマ目はフロックと思って読み進めました。でもこの投稿を見たときに改めてコマを見ると「フロック」ではないような気がします。
やっぱり視線の位置に違和感を覚えました。
もし3コマ目がフロックであるならば2コマ目の目だけのコマの意味がよくわからないかなと思いました。
何かを見た、何かに気付いた目をしているのに、視線が下になるのはどうなんだろうと私は思いました。
まぁこんなにたった3コマのことでも何か意味を感じさせるくらい深い物語なんだなと思いました。
顔はエレンっぽいですね。誰かはわかりませんが少なくともフロックではないと思います。フロックが「おまえがなんでここに!?」みたいな表情をしてるので。
エレンに一票。
「どこだ」と人を探す時、人は視線を下げません。
視線は主に左右に目まぐるしく動きます、最初のフロックのように。
意外な人物の登場に驚き探すのを中断されたフロック。
そのフロックにピタリと視線を定め問う、別の人に見えます。
アズマビトであればミカサ「様」と言うのでは?
呼び捨てに出来るのは同期もしくは先輩格かな、と。
早く続きが読みたいですねぇ~。
アニ父の霊に1票です。
アニ父レベリオ区でマーレ兵に反抗してたのであの後どうなったか気になりました。
アニだけが気づいている点も踏まえて他の104期には直接関係してこないのではないかと。
面白い考察ですね。
今回の「矜持」において、エレンと思わしき人物が、実はフロック振り返り以外にも登場してます。
それは、ジャンや、ミカサが夜に休んでいるシーンですが、よく見ると、格子越しに何者かの姿があります。(建物の上からのシーンとは異なる)
当初、この格子越しの姿はただの背景かとも思ったのですが、更にそれが月明かりに照らされている影にもその姿があります。ここまで書かれている外の人物は、恐らくエレンでしょう。
始祖の力で整形したエレンさんではないかな
もしエレンだとしたら、今のでっかい巨人はジークということでしょうか?グリシャがジークにエレンを救ってと言ってました。エレンが自分が世界の悪になろうとしてるのをジークが身代わりになったとか。
先生、ここで論議を醸し出すとは思っていなかったでしょうね。
画力は悪いわけじゃないけど、コマ割りが少し悪い。
謎めいた伏線が多い作品だから、変な詮索をされてしまうけど、これは、まあ、普通にフロックでしょ。