前にこんなものを書きました↓
7月15日まであと少しですが、投票が行われています。
【ネームプレゼント投票企画】
候補①《第7話「小さな刃」(2巻)》が欲しい方は
こちらの投稿をリツイートしてください!(候補②のネームはこのあと投稿されます)
※締め切りは7月15日(月)23:59まで!
(締め切り時点でRT数の多い方に決定します)#進撃の巨人 #巨人展 pic.twitter.com/RVeWnjdS08— 進撃の巨人展FINAL【公式】 (@kyojinten) July 12, 2019
【ネームプレゼント投票企画】
候補②《22話「長距離索敵陣形」(5巻)》が欲しい方は
こちらの投稿をリツイートしてください!(候補①のネームはひとつ前に投稿されています)
※締め切りは7月15日(月)23:59まで!
(締め切り時点でRT数の多い方に決定します)#進撃の巨人 #巨人展 pic.twitter.com/i19smpLlUK— 進撃の巨人展FINAL【公式】 (@kyojinten) July 12, 2019
ナガトは両方リツイートしてしまいましたが(笑)。
2つ目のネームは5巻22話「長距離索敵陣形」で、女型の巨人がネス班長たちを殺すシーンだとわかりました。
1つ目のネームは25巻101話「戦鎚の巨人」の場面ですかね?いまいち自信がありませんが、エレンゲリオンが戦鎚を殴っている場面かなと思います。
1つ目のネームの場面がいまいちわからなかったのですが、巨人展FINAL公式さんの7月17日のツイートで7話「小さな刃」の場面だったことがわかりました(*^^*)
【ネームプレゼント投票企画】
結果発表ー!!!候補①《第7話「小さな刃」(2巻)》→RT数972
候補②《第22話「長距離策敵陣形」(5巻)》→RT数373以上の結果から、候補①に決まりました!
皆様ご協力いただきありがとうございました!
後期もお待ちしております。#進撃の巨人 #巨人展 pic.twitter.com/bHOX8taNsJ— 進撃の巨人展FINAL【公式】 (@kyojinten) July 17, 2019
【ネームプレゼント投票企画】
結果発表ー!!!候補①《第7話「小さな刃」(2巻)》→RT数972
候補②《第22話「長距離策敵陣形」(5巻)》→RT数373以上の結果から、候補①に決まりました!
皆様ご協力いただきありがとうございました!
後期もお待ちしております。
けっこう差が開きましたね!
後期の巨人展に行くと今回投票で決まったネームがもらえるということですかね?
ナガトは行くかわかりませんが、どうせなら欲しい(笑)。
雑談でしたm(__)m
本題
自らファルコに食われにいったポルコの気持ちを解き明かす
119話の中で起きた衝撃的な事件はいくつかあると思いますが、無視できないのがポルコがファルコに食われた出来事ですよね!
なぜ、ポルコが自分から死を選んだのかについて考えていきたいと思います(`・ω・´)
スポンサーリンク
ポルコ死亡の理由
Twitterで意見交換する中で、以前から少しずつポルコとピークの安否が不安になってきていたナガトでしたが、まさかこれほど唐突に事件が起きるとは思っていませんでした!
それに、ぼんやりですが予想していた展開とはだいぶ異なる展開だったので、驚かなかったと言えば完全に嘘になりますね(; ・`д・´)
「進撃の巨人」93話「闇夜の列車」より/諌山創
ライナーとのやりとりを見ていると、なかなか当たりがきついですよね?(汗)
たぶん読者の方の中にもそう思っている方はいるかと思います。
そういった場面を見てきたからこそ、119話の展開には驚きです!
結果的にファルコの標的をライナーからポルコ自身に変えたわけですが、ポルコがライナーを守ったようにも見えました(`・ω・´)
・普段:ライナーを庇った兄マルセルが死んだ過去 → ライナーをよく思わない
・119話:標的をライナーから自身に変える → ポルコ死亡
ナガトの中では上のような感覚です!
なので119話でのポルコの行動には引き付けられるんですよね!
ポルコが自らファルコに食われた理由
ポルコがファルコ巨人のもとに向かったのには、二つの理由があったのではと考えています。
読者それぞれの意見があると思いますので、何か感想などあればコメント欄の方にどうぞ(‘ω’)ノ
・九つの巨人を無駄にしないために
1つ目の理由から書いていきます。
「進撃の巨人」119話「兄と弟」より/諌山創
「体を治す力も…」「使い果たし…ちまった」
「だが…」「無料じゃくたばらねぇ…」
ここを読んで、ポルコは打倒パラディ島に尽くしているなと感じました。
体を直す力がない → 戦力にならない
ということになるので、それよりはマーレの人間であるファルコに「顎の巨人」を継承させた方がいいという考えだと思います。
ファルコに継承する → マーレが巨人の力を失わずに済む
このまま自分(ポルコ自身)が巨人の力を持っていれば、敵に巨人の力を奪われるかもしれない、だからファルコに顎を継承させたのかなと考えています(; ・`д・´)
体を再生できないとはいえ、時間が経てば命までは失わなかったのでは?と思ったりもしました。
その辺りはポルコもわかっていたかもしれませんが、もしかしたら上記以外にも何か理由があったのかもしれません、、。
ここは次に書いていく理由と関連してくると思います(._.)
・マルセルの記憶が影響
2つ目の理由です。
ここは確実にポルコのとった行動の理由になりますよね!?
「進撃の巨人」119話「兄と弟」より/諌山創
マルセルの記憶が影響していることはわかるのですが、どんなふうに影響しているのかを考えると表現するのが難しいなと感じました。
説明するのは難しいけど、そこには確実に何かがあるといった感じです!あくまで個人的な感想ですが(*’▽’)
ではマルセルの記憶がポルコにどのように影響したのでしょうか??
「進撃の巨人」119話「兄と弟」より/諌山創
兄マルセルの弟を想う気持ちが記憶とともにポルコに流れたことで、ポルコにもマルセルと同じ感情が生まれたというふうに考えています!
ジークが「弟を想う気持ちは…よくわかる…」と言ったときにポルコの表情が映っています!
「ファルコにマルセルの気持ちが乗り移っているのかな…」と思わされますよね(; ・`д・´)
ピンチのファルコとファルコを守ろうと必死のコルトに気付いたポルコは、「ファルコを守らないといけない」と直感したのではないでしょうか!!
タイトル「兄と弟」の意味が飲み込めてきますよね、、、。
マルセルの気持ち:「弟を守りたい」
↓
マルセルの気持ちがポルコに感染 → ファルコを守りたい
119話はポルコに焦点が当たっていたなぁ、と感じたナガトです(*’▽’)
「兄と弟」というタイトルですが、エレン&ジーク、ファルコ&コルト、ポルコ&マルセルという3組の兄弟が登場していることに気が付きますよね(*^^*)
ポルコは最後に
「これで…はっきりしたよな」「最後まで俺の方が上だって…」
と言っていました。
ライナーに対する態度は最後まで変わらなかった感じですね。
ただ、普段とは違う切なさを感じますよね、、、(._.)
この辺りで以上にしたいと思います。
進撃の巨人は伏線回収が楽しいですが、人物の感情を深堀りしてみるのも楽しい!
回収されていない伏線はまだけっこうあるとは思いますが、頑張りますっ!
それではさようなら(^o^)丿
スポンサーリンク
進撃の巨人 日めくりカレンダー
今日の進撃日めくりカレンダーは、、、
「進撃の巨人」365日 日めくりカレンダーより
こういうのを待っていました(≧▽≦)(笑)
なんかハンジ久しぶりだなぁ。
モブリットとハンジのコンビも久しぶりな気がしますよ(*^^*)
リヴァイ班の4人は警戒していたのに、ハンジはものともしな様子です(笑)。巨人への好奇心が勝っているのでしょうね。
このシーンはアニメで見るとまた面白かったりします!(^^)!
ハンジの声優、朴 璐美さんの表現力がすごいですよね!!(笑笑)