みなさん、こんばんは!ナガトです。
<※ネタバレ注意>
【みどころ紹介】オープニングシアター「人生の選択」
物語のこれまでを振り返る映像の最後に、来場者に1つの選択が迫られます。
壁の中と外、選んだ人生に応じて異なる原画展示のルートへと進むことに…明日は「壁の世界」ゾーンをご紹介します!#進撃の巨人 #巨人展 pic.twitter.com/YumhVo6yEP
— 進撃の巨人展FINAL【公式】 (@kyojinten) July 16, 2019
<※ネタバレ注意>
【みどころ紹介】オープニングシアター「人生の選択」
物語のこれまでを振り返る映像の最後に、来場者に1つの選択が迫られます。
壁の中と外、選んだ人生に応じて異なる原画展示のルートへと進むことに…明日は「壁の世界」ゾーンをご紹介します!
これから巨人展に行こうと思っている方は気になるかも。
ナガトは壁の外を選びました!以前の記事で書いていたと思います。「ナガトは壁の外を選ぶと思う」と(笑)。
後期の巨人展FNIALにも行こうかなと思っております。
2回目はさすがに飽きるかな?と思ったり、、、でもたぶん展示が多くて気付いていないものもあると思うので、行く価値ありだと思ってたりします(*’▽’)
ここから今日の記事の本題です!
リヴァイ兵長とハンジが姿を消してから、だいぶ時間が経ちました。
115話「支え」でハンジがリヴァイを抱えて川に飛び込んだ場面が最後の登場なので、116話、117話、118話、119話の4話の間登場していません!!
なんと長いことでしょう(._.)
妄想する時間はたくさんありそうなので、今回はリヴァイ達の現在を、当サイトに頂いたコメントを参考にしつつ予想してみたいと思います(^o^)丿
スポンサーリンク
リヴァイたちの行方【地下街説】
以前にリヴァイとハンジの行方についてコメントを頂きました。
2人が地下街に潜伏している、なんてどうでしょう。リヴァイはよく知った場所ですし、知り合いもそれなりにいるでしょう。
そして身を潜めるにはもってこいの場所です。そこまでの移動手段は考えていませんが(笑)
うららさん、コメントありがとうございます(*’▽’)
過去にいくつかリヴァイたちの行方を予想・考察した記事を書いてきましたが、地下街を想定した記事は書いたことがありません!!
地下街にいるとすれば、うららさんのおっしゃる通りリヴァイに力を貸す人物はいるかもしれません。
ごろつきだったリヴァイ兵長の名が地下街でそれなりに有名になっている可能性はありそう、、。
それでは、リヴァイ&ハンジが地下街にたどり着くプロセスと、その後を考えてみましょう(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
地下街は王都にあるとされる
115話の時点でリヴァイたちはウォール・マリアの外にいました。
王都にいる可能性はあるのか?
「リヴァイ兵長は地下街で介抱されているのでは!?」という予想を聞いてから、地下街についてしばし考えました。あれは王都ミットラス周辺だけに発達しているのかな?それともさらに続いているのか?ローゼとマリアの地下が気になる。ずっと壁が続いているとはいうけれど。 pic.twitter.com/qH0IoTkAyA
— 調査兵ナガト (@nagatoshingeki) July 19, 2019
読んでいる方はわかると思いますが、「悔いなき選択」の冒頭で地下街についての説明がありました。

「進撃の巨人 悔いなき選択①」1話「自由の翼」より/諌山創
王都周辺は豪華な宮殿が建ち並び そこに住む人間は豊かな暮らしを約束されていた
しかし そんな華やかな王都にも— いや 華やかであるからこそ暗く淀んだ場所が存在する
王都を囲む市街地
その地下に存在する広大な居住空間
古い資料によれば 一時期 巨人から逃れるために地下で暮らす事が検討されていたが
結局 移住は中止され 残された廃墟は貧しい者や犯罪者の住処となった
「進撃の巨人 悔いなき選択①」1話「自由の翼」より/諌山創
この説明を見る限りだと、地下街とは王都の周辺にしかないもだと予想できます。
つまり、地下街はウォール・シーナにしか存在しないものと考えられそうなんですよね(`・ω・´)
なので地下の居住空間がシーナ内にしかないと仮定すると、リヴァイたちが地下街にたどり着くにはシーナに行く必要がありますよね!
「リヴァイ&ハンジの地下街説」を考える上で避けて通れないのが、シーナまでの移動!
「それこそ川に流されてシーナまで行くんじゃない?」と考えたこともあったナガトですが、距離的に考えて絶対ないなと思いました(苦笑)。
壁の大きさを調べてみたら、けっこう大きかったんですよね(; ・`д・´)

ウォール・シーナの直径 → 500km
ウォール・ローゼの直径 → 760km
ウォール・シーナの直径 → 960km
ということで、ウォール・マリアの壁からウォール・シーナの中心までは直線で230kmくらいの距離があるんですよ(゚Д゚;)
流されるとか絶対ないだろうし、流されるとしたら死体ですよね。
ところで水路はシーナ→シガンシナに向かって流れているのではなかったでしょうか…?
とおやまさんから以上のコメントを頂きましたm(__)m
壁について調べていたら、ウォール・マリアからウォール・ローゼの標高差は約1000mあり、人類活動領域の中心に向かっていくほど標高は高くなっているので、シーナ→シガンシナ区に流れていると思われます。
なので、壁外→シガンシナ区の流れはあるとしても、シガンシナ区からシーナに流れるということは、まず考えられないでしょう!!
では、リヴァイたちは自らの足で地下街にたどり着くのでしょうか?
これには人の力が必要ですよね?
まずは戦場となっているシガンシナ区を避けて、マリア→ローゼ→シーナという順番で進まなければいけません。
やはり過程を考えるのが難しいですね(汗)。
スポンサーリンク
地下街には秘密がある!?
地下街までの過程は難しいので、一旦置いておきます。
先ほども書きましたが、古い資料によると、地下街は人類が巨人から逃れるための場所と考えられていたようです。
地下街はどのようにして作られたのか?が気になりますが、ここは予想があります。
壁の王がマーレからの攻撃に備えて、巨人の硬質化の力を利用して地下空間を作った
です。
悔いなき選択の説明にあった「巨人から逃れるために」というのが引っかかりますよね(`・ω・´)
原則、巨人が壁を越えて侵入してくる可能性があると知っているのは王政しかいません。
民衆は記憶を改ざんされていますので!
始祖の力かどうかは不明ですが、地下空間は巨人の力によって作られたという可能性が高そうじゃないですか!?(‘ω’)ノ
地下街にはおそらく巨人の秘密が存在するというのがナガトの予想です!!
うららさんからのコメントです↓
地下のあちこちが、エレン巨人の硬質化で補強されまくっていた…なんて展開はいかがでしょうか。
いわゆる地下シェルター化ですね。名付けてエレンシェルター(笑)

「進撃の巨人」69話「友人」より/諌山創
この展開があったらまた色々考えさせられそうですが、地下には何かありそうですよね。
ほぼ確実に王家が関わっていると思うので、これから新情報が追加されたり伏線が出てくるかもですっ!
コメントありがとうございます!
リヴァイ&ハンジの地下街への移動を考察しましたが、移動の可能性がたくさんあるので難しかったです(>_<)
しかし、地下空間についての考察はけっこうできたかなと思います!
今回は以上になります(`・ω・´)ゞ
進撃の巨人 日めくりカレンダー
今日の進撃日めくりカレンダーは、、、

「進撃の巨人」365日 日めくりカレンダーより
これは、、、コニー(笑)。
改めて見てみると、顔がすごいことになってますね(; ・`д・´)
頭つかまれて宙に上げられるってなかなか怖いですよねこれ?
そしてキースが「…!!」となっているのを見てわかるとおり、この先はサシャの出番ですよっ!!(笑)
壁の大きさのところ、ウォールシーナ二つありますよ
コメントありがとうございます!
いちばん中心のところが王都ですよね、きっと。
外側にも地下街はあるのですかね?