あす夜は55話「白夜」の放送です!!
めちゃめちゃ楽しみに放送を待っているのですが、今日も記事を書いていきます(*’▽’)
次回55話「白夜」
エレンとジークが初対面するこのシーンは見逃せません。ピークちゃんも2人の会話をよーく聞いてますよ。
116話でピークも言っていたけど、このときのジークは本心が出てますよね。ジークの声に注目してみます。#進撃の巨人#進撃の巨人season3 pic.twitter.com/DL4zlKy3fC
— 調査兵ナガト (@nagatoshingeki) May 31, 2019
早く海が見たいです。。。
さて本題に入りましょう!
今回はファルコについての考察です。
ファルコと言えば「オレ」が有名だと思いますが、今日の記事では「オレ」の謎に迫ります!
スポンサーリンク
ファルコの「オレ」
まずエレンから見ていきましょう!エレンは自分のことを「オレ」と言っていますよね?
「進撃の巨人」112話「無知」より/諌山創
最近までナガトも気付いていなかったのですが、これはエレンだけに見られる特徴らしいですね!
正確な情報かはわかりませんが、Twitterで見かけたことがあり、それをきっかけに注目するようになりました!
ジャンやコニー、その他のキャラクターが自分のことを指すときは「俺」という表記になっています!!
アルミンのように「僕」という表記になっている場合は除いて!
試しに見てみてください(`・ω・´)
「進撃の巨人」7話「小さな刃」より/諌山創
実は原作の初めのうちはジャンやコニー、ライナーなど、他の人物が自分のことを指すときは分け隔てなく「オレ」が使われていたみたいです!!
ただ、3巻辺りから「オレ」の表記が使われるのはエレンだけになったようですね!
変更した理由は、推測ですが、主人公のエレンを目立たせるためではないでしょうか!?
ありそうな理由ですよね?もしかしたら、諌山先生のインタビューなどで、ちゃんと理由が公開されているかもですが、、、。
スポンサーリンク
ファルコにも「オレ」の表記が使われている!?
ここからが重要ですが、ファルコにも「オレ」が使われているんですよね!!
「進撃の巨人」93話「闇夜の列車」より/諌山創
ナガトが確認している限りでは、エレン以外の誰にも「オレ」は使われていませんでした。
しかし、なぜかファルコに使われていますっ(; ・`д・´)
「進撃の巨人」91話「海の向こう側」より/諌山創
上のコマは91話「海の向こう側」のコマですが、たぶん、これが初めてファルコが1人称を使った場面です。
つまり初めての登場から「オレ」が使われています!!
そして現在に至るまで「オレ」が使われつづけています。
「オレ」の表記が使われているのがエレンとファルコのみという部分はどうしても気になりますね(*’▽’)
「絶対何かあるでしょう!?」と思わず言ってしまいたくなるほどに!
スポンサーリンク
ファルコと「オレ」
なぜエレンとファルコだけに「オレ」の表記が使われているのでしょうか??
ファルコにの「オレ」の表記が使われている以上、「エレンは主人公だから『オレ』が使われている」という説明は通用しにくいのかなと思います。
もちろん主人公だからということもあるとは思いますが、ファルコの「オレ」を考慮すると、もう少し入り組んだ理由がありそうな気がしますね!
理由を妄想してみます。
まず、エレンとファルコの関係は、エレンと他のキャラクターの関係とは違うと思います!
»【進撃の巨人】ファルコの性はグライス!!橋渡しとなるのか!?
上記の記事でエレンとファルコについて考察しました。
そこで出た結論は、「ファルコはマーレとパラディ島を繋ぐ存在になるのでは!?」というものでした。
また、エレンがファルコを希望の存在として見ているのではないか!?という風にもナガトは考えています!
ここまででエレンとファルコが特殊な関係にあるということは見えてきました!(^^)!
おそらくは、その特殊な関係が二人に共通する「オレ」の表記に関わっているのだろうな、と思いますよ(`・ω・´)
ファルコがエレンの後を継ぐ展開は!?
ここまで読んでいただいた方の中に、「無垢の巨人になったファルコがエレンを食って、巨人の力を継承する展開があるのでは!?」と考えた方がいるかもしれません!
「オレ」という表記をもとに、エレンとファルコが同じ道をたどる展開を予想するのは当然な気がします!というかナガトもそう考えたりしました!
ですが、今のところそれは無いんじゃないかなと思っています(`・ω・´)
なぜかというと、エレンはファルコに巨人の力を継承させたくないはずだからです!!
「進撃の巨人」97話「手から手へ」より/諌山創
以前にも書きましたが、エレンはファルコに長生きしてほしいと思っています。
自分のようにはなってほしくないと思っているのでしょう、、、。
エレンは自分自身を地獄に導ている、というような表現をしていました。
「進撃の巨人」97話「手から手へ」より/諌山創
「自分で自分の背中を押した奴の見る地獄は別だ」
これはエレン自身のこと言っていますよね!
ファルコには自分と同じようになってほしくない、というのがエレンの願いなんだと思いますよ!!
なのでナガトは、ファルコはエレンの持つ巨人の力を継承することは無いと思っています。
まとめ…
「オレ」という共通の表記からわかることは、、、正直、まだあまりありませんね💦
ファルコの考えがエレンに寄っているというのは、感覚的にも文脈的にもわかるのですが、「オレ」にを説明する決定的な要素をまだつかめていません(>_<)
これはナガトの勝手な妄想ですが、このような展開があんじゃないかな、と思っていたりします!(^^)!
ただ、この展開になったとしても長くはつづかないと思います。
諌山先生は物語をしっかりと終わらせることを重視しているようですし。。。
「オレ」問題についてはまた取り上げたいと思います(^o^)/ というわけで今回は以上にしたいと思います。
進撃の巨人 日めくりカレンダー
今日の進撃日めくりカレンダーは、、、

「進撃の巨人」365日 日めくりカレンダーより
1話のシーンです!
この後(ドォ)となり、ベルトルトの壁ドンが来るわけですが、アルミンの懸念がすぐに現実化しましたね。
「今から107年前」つまりエレン、アルミン、ミカサが訓練兵を卒業した850年からさかのぼること107年、壁の外にいる人類は皆、巨人に食い尽くされました。
そこから人類は壁内だけで暮らすようになり、壁が破壊される845年まで約100年間安全に暮らしてきました。
107年前というと743年になりますが、この期間の周辺に起きたことが気になるりますっ(`・ω・´)
グリシャ父によると、巨人大戦が行われた時期と被っているように思えますよね!?
巨人大戦によって、敗れた人々が巨人に食われ、生き延びた人々が壁内に逃げてきたのか?と想像しています(*’▽’)
21巻のグリシャ父による説明でもそうなっていますし!
この辺りは進撃の世界の歴史などを知っていないと把握しづらいですよね。
が、今後もしっかりと進撃を追っていきたいと思うナガトでした(`・ω・´)ゞ

でも、最後のシーンをわざわざ作者は公開してるんですよ……だとしたら、
エレンが最終コマで抱いている赤ちゃんはファルコ???!そんな展開はやばいですね。
あれはエレンが赤ん坊を抱いているという設定なのですかね?
そして抱かれている赤ん坊がファルコだとすると、、、過去にさかのぼる感じですか?