どうも!ナガトです。
今回も「大地の悪魔」関連のお話をしていきます。
当サイトにいただいたコメントをもとに話を掘り下げていきます!
本題の前にすこし雑談タイムをくださいm(__)m
“アニメの22話のオリジナルエピソードは
監督や脚本の方々のアイディアです
自分は、いただいたエピソードに対し色々思うことがあり
本当によく話し合いさせていただきました”
“「演出」と「物語の設定」どっちが優先されるべきなのか、とか色々考えました”
(2013/9/9 ブログ)— ㊗️諫山創bot㊗️ (@isym_hzm_bot) September 20, 2019
“アニメの22話のオリジナルエピソードは
監督や脚本の方々のアイディアです
自分は、いただいたエピソードに対し色々思うことがあり
本当によく話し合いさせていただきました”
“「演出」と「物語の設定」どっちが優先されるべきなのか、とか色々考えました”
(2013/9/9 ブログ)
アニメだとより演出の方が大事になってくるものなのですかね。
物語の設定というのはおそらく原作の方に話を合わせるということですよね。演出というのは作品の「らしさ」を出すためにあるのかなと思います。
原作の設定には存在しないけど、「進撃の巨人」という物語を描くうえで重要になってくるエピソードみたいなものがあると思うんです。
アニメ「進撃の巨人」22話「敗者達」より/諌山創
アニメ22話では幼馴染のイヴァンという兵士を失った二人の調査兵が、遺体を回収しようとしたシーンが描かれました。
アニメ「進撃の巨人」22話「敗者達」より/諌山創
結局リヴァイ兵長が自由の翼の刺繍を二人の兵士の一人に渡すんですね。
一連の出来事はたしかに原作の方には描かれていないものでした。ですが個人的にはすごく進撃らしさを感じましたよ(; ・`д・´)
まさかペトラの遺体が、、、という感じでめちゃ辛かったですね(>_<)
というわけで雑談終了です。
本題に入ります!
スポンサーリンク
大地の悪魔と進撃の巨人
進撃の巨人と大地の悪魔とのあいだにどんな関係があるのか?
記事のタイトルを見ればわかっちゃいますが、今回考えてみたいことは
進撃の巨人こそが大地の悪魔なのかもしれない
ということです(`・ω・´)
「大地の悪魔=始祖ユミル」だったり「大地の悪魔=道の少女」だったり意見が分かれていますが、「大地の悪魔=進撃の巨人」という予想はわりと新生といいますか、新しい考え方だよなと思っています!(^^)! Twitterとかでちょっとアンケートとか取ってみたい気もするのですが、、。
進撃の巨人=大地の悪魔=有機生物の起源と考えました。
以前当サイトにもらったコメントの一部を引用しています👆
「おもしろいっ!こんなの思いつかなかった。」ということで取り上げさせていただきましたm(__)m
仮にも大地の悪魔が進撃の巨人のことを指すなら、その進撃の巨人を持つエレンはちょっとやばそうな気がしませんか?(`・ω・´)
エレン・イェーガー=破壊者
進撃の巨人の物語を北欧神話と絡めて話すとき、しばしばこの「エレン・イェーガー=破壊者」という考え方が出てくるようにナガトは思うのですが、この考察と「進撃の巨人=大地の悪魔≒エレン・イェーガー」の予想は関係していそうな感じもします。
というのも悪魔だったら世界の破壊者になったとしても、とくにおかしな感じはしませんからね!
アニメ「進撃の巨人」25話「壁」より/諌山創
アニメオリジナルとして「この世のすべてを破壊する」というエレンの発言が25話にありました。
エレンゲリオンの眼が光っているのはエレンの怒りを表しているように思えますが、今回の話を踏まえて今いちど考え直してみると、これは「大地の悪魔」なのかもしれません!
このエレンゲリオンの恐ろしい見た目は悪魔らしさを表していたのかもなとナガトには思えてくるんですよね(`・ω・´) どう思いますか?
スポンサーリンク
破壊者エレン・イェーガーと救世主ジーク・イェーガー
「進撃の巨人」120話「刹那」より/諌山創
ここからは妄想色が強いですが興味のある方は読んでみてくださいm(__)m
121話でグリシャはジークと再会しました。
グリシャを良く思っていなかったジークでしたが、復縁しそうな予感です。
話はそれだけにとどまらず、グリシャはジークに対して「エレンを…止めてくれ」とお願いしました(; ・`д・´)
たぶんないとは思うのですがエレンが悪役になり、一方で今まで人類(パラディ島)の敵だったジークが救世主的存在になる
なんて展開があったりしないかなと考えたりしています。
本当に小さな可能性(ゼロに等しい)とは思いつつも、もしこんな展開になったらゾワッとしませんか?
安楽死 vs. 反安楽死
エレン=悪、ジーク=正義という雰囲気になる可能性は低いとは思いますが、もしそうなると論点はやはり
安楽死するのか、生き延びるのか
になりますよね。
「反安楽死側であるエレンが悪役になるって矛盾してないか?」と思うかもです。ナガトはそう思います。
それでもどうなるかわかりませんよね(`・ω・´)
エルディアの復活に向けて動くことは、一見平和を求める行為だと思ったのだけれど、 そうも考えられなくなってきましたね。「奪われるなら、奪え」のマインドを持つエレンなので、エルディア復活とその敵勢力の破滅が同時進行してしまうなら、エレンは「世界の破壊者」になりそうで、、。#進撃の巨人
— ナガト@アース調査兵団兵士 (@nagatoshingeki) September 11, 2019
エルディアの復活に向けて動くことは、一見平和を求める行為だと思ったのだけれど、 そうも考えられなくなってきましたね。「奪われるなら、奪え」のマインドを持つエレンなので、エルディア復活とその敵勢力の破滅が同時進行してしまうなら、エレンは「世界の破壊者」になりそうで、、。
エルディア復活と敵勢力を殲滅させることが同時に進まざるを得ないというのが難しいところだなと。
アルミンの主張していた対話路線も厳しい気がしていますよ、、、。
スポンサーリンク
まとめ
というわけでそろそろ終わりにします。
・「進撃の巨人=大地の悪魔」という予想から、「エレン・イェーガー=世界の破壊者」を予想
・ジークとエレンの立場が逆転する可能性を考察
エレンとジークの立場の逆転が起きるのかに関しては様子見という感じですが、注意しておきます(`・ω・´)ゞ
さようなら(^o^)丿
大地の悪魔というのは言った側が勝手にそう呼んだのだと思うのです。進撃の巨人の世界はどちらが正義とか悪者というのがはっきりしてないのでエルディアとマーレにしてもどちらにも事情や立場があります。アニとの会話でアルミンがいい人という言い方を嫌ってました。アルミンの感性って進撃キャラの中でも作者さん自身に一番近いのではないかと思ったんです。悪魔と呼ぶから悪いことをする存在みたいに認識されていないかと思ってみました。その悪魔がユミルフリッツという少女を救うために進撃し続けていたりしないかと妄想してみました。
コメントありがとうございます!
>悪魔がユミルフリッツという少女を救うために進撃し続けていたりしないかと妄想してみました
まるで悪魔ではないようですね。
「悪魔」という呼び方自体も考えた方がよさそうだなと思いました(`・ω・´)