Season3 59話のエンディングにて何やら暗号らしき文字と見慣れない子供たちの姿が登場しました!
今回のエンディングにはどんな意味が込められているのでしょうか?
考察します!
スポンサーリンク
謎の文字は原作表紙と同じ!?
Season3 22話(最終話)のエンディングはいつもと違う演出でしたが、その背景には文字が書かれていました。

アニメ「進撃の巨人」59話「壁の向こう側」より/諌山創
正直、直接読み解くのはかなり難しいような気がします(>_<)
しかし、なんとなくでも見当はつけておきたいところです!
この文字を見て思い出した方も多いと思いますが、コミックのカバーを外した表紙に同じような文字が書いてありますよね!!
見比べてみましょう。
コミック表紙に記された文字


上記の画像はコミック21巻のカバーを外したものです。1巻~22巻までは表紙のデザインは同じになっています。
1枚目が表で2枚目が裏です。
2枚目の上下中央辺りの文字に注目してみます!

上の画像は2枚目の上下中央辺りにある文字を拡大し、上下を逆さまにしたものになります。
コノカベノナカニハ
ジンルイノリソウガ
アルコノカベノナカニ
エイキュウニアラソイノナ
イセカイヲ
ツクロウ
おそらくこのように書いてあるのだと思います。
なお解読してくださったのは著書「進撃の巨人 最強考察」の方々ですm(__)m
これをさらに読みやすくすると、
この壁の中には人類の理想がある。
この壁の中に永久に争いのない世界をつくろう。
となります。
ここでアニメ59話のエンディングの文字に戻ります。
もしかすると、エンディングに映っていた文字は上記の文字と同じようなことを表しているのではないでしょうか?
進撃の考察アースさんの投稿に対するリプで下記のような投稿がありました。
文庫本の中表紙のこの部分とほぼ同じことが書かれていると思うのです(´・ω・`) #shingeki #進撃の巨人 #進撃の巨人考察 pic.twitter.com/GOkLvVEJP2
— あしゅけ (@ashke66) July 2, 2019
たしかになと思ったので調べてみます!
両者に共通する絵
コミック表紙に書かれている文字と同じと言える理由?
それは絵がとても似ているからです。

アニメ「進撃の巨人」59話「壁の向こう側」より/諌山創

共通点を3か所あげてみました!
どちらにも壁に向かって歩いている人の姿、耕作をする人の姿、そして家畜(牛)の姿が描かれています(; ・`д・´)
2枚目の画像は少し見ずらいですが、画面上部に家畜(牛)の姿があるかと思います。
これら以外にも共通点は見つかるかと思います!
以上のように共通する箇所が多くみられることから、書かれている文字も同じような内容なのでは!?と思いました。
文字以外にもエンディングには気になるところがあります!
見ていきましょう!
スポンサーリンク
見慣れない子供たちの姿
Season3全体を通して一番驚いたといっても過言ではないかもしれません。
今まで一度も見たことのないような人物が登場したのです(`・ω・´)

アニメ「進撃の巨人」59話「壁の向こう側」より/諌山創
映っている人物の中に一人も見覚えがありません!
それ以外にもガビ?のような子供の姿も見えたような見えなかったような気がしたり、、、マーレの兵士や装甲列車?も見えた気がします!(^^)!
あとはアルミンが海でひろった貝殻が登場していましたね!!
興奮していたのでナガトの記憶が改ざんされてる可能性はありますが(笑)。
一瞬ガビのような子供の姿が見えたような気がしたと書いたのですが、これはガビではないですよね。
あと装甲列車ではなく潜水艦だったみたいですm(__)m
皆顔つきが凛々しくて富裕層の子供達的な印象がありますね。士官学校とかのイメージなのかもしれませんね。
— 巴里の恋人@アース調査兵団兵士 (@I26JReutgBAsTuT) July 2, 2019
服装なんかはマーレのものとは違うように思えます。
原作でもまだ登場していないキャラクターがアニメで描かれるとはショックです(゚Д゚;)
それでは一体この子供たちは何者なのでしょうか?
スポンサーリンク
タイバー家が関係している!?
この記事を書いている最中にすごく力強い情報をいただきました!(^^)!
下記をご覧ください!
— pruvd (@pruvd_) July 2, 2019
画像のみですが、強力ですよね!むちゃくちゃ興奮しました(≧▽≦)
左の画像はタイバー家の頭首ヴィリー・タイバーの妹です。
たしかに似ていますよね!!
エンディングの子供たちの服装を見ると、お金持ちの学校に通う子供のように見えますが、タイバー家の存在が出てくることで納得がいきます!
タイバー家の過去が明かされるのか!?
エンディングに登場する画面中央の女の子がヴィリーの妹だとすると、タイバー家が良い生活をしていたことは予想がつきますね。

「進撃の巨人」100話「宣戦布告」より/諌山創
ヴィリー:「巨人大戦後の一族の安泰を条件にカール・フリッツと手を組み」
「マーレにエルディアを売った」
「そしてエルディア人でありながら世界から尊敬され 迫害とは無縁の待遇を享受した」
世界から尊敬されていたという発言から、タイバー家の子供たちががいいとこの学校に通っていたであろうことは予想できそうです(; ・`д・´)
つまり、ヴィリーの発言からもエンディングに登場した子供がタイバー家であるかもしれないことが言えるということです!!
ここまで勢いよく書いておいてまったく違う人物だったら萎えますが、それでも期待しちゃいますね(*^^*)
アニメFinal Seasonであの子供たちが登場するということでしょうし、もしかしたら原作でもそろそろ登場するということを暗に示しているのかもな?と思いました!
というわけで今回は以上になります(*’▽’)
進撃の巨人 日めくりカレンダー
昨日(7月2日)の進撃日めくりカレンダーは、、、

「進撃の巨人」365日 日めくりカレンダーより
タイバー家はエレンを世界の平和を破壊する者としてパラディ島を敵視していました。
ただエレンたちは、世界が「ユミルの民」をよく思っていないことを知り、動かざるを得ませんでした。
ヴィリーはエルディア人の地位向上を努めてきたと言いますが、「それだったらパラディ島と争う必要なくないか?」と思いませんか?

「進撃の巨人」106話「義勇兵」より/諌山創
世界に顔の利くタイバー家がパラディ島と話し合えば戦争にならずに済んだのかも、と(>_<)

今のエレンたちの世界は現実世界であてはめると第1次大戦100年くらい前とかの感じがします。進撃の話って昔話なのではと思うのです。つまりエンディングの子たちは進撃世界の現代なのではと思いました。ナレーションはアルミンの子孫だったりしないかと思いました。