スポンサーリンク
目次
雑談
“人を何かにカテゴライズして枠にはめ込む
って考え方は良くないです、良くはないでしょう
でもおもしろい”
“人の理解を深める過程にはある程度の偏見も
必要なんじゃなかろうかと
無理やりスクールカーストを肯定する”
(2016/8/9 ブログ)— ㊗️諫山創bot㊗️ (@isym_hzm_bot) October 1, 2019
“人を何かにカテゴライズして枠にはめ込む
って考え方は良くないです、良くはないでしょう
でもおもしろい”
“人の理解を深める過程にはある程度の偏見も
必要なんじゃなかろうかと
無理やりスクールカーストを肯定する”
(2016/8/9 ブログ)

「進撃の巨人」23巻「進撃のスクールカースト」より/諌山創
スクカによってキャラクターたちが枠にはめ込まれている、というのはたしかにそうですね(笑)。
スクカのテーマは
もしも104期の面々がアメリカンハイスクール的スクールカースト世界にぶち込まれたなら・・・。
「進撃の巨人 ANSWERS」より
となっているんですよ!(*’▽’)
がっつり登場人物をカテゴライズしてますよね!
進撃キャラクターにもともとあった性質みたいなものが、より濃く抽出されているように感じます(笑)。
ほんとうに面白いですよね(^^)
「進撃キャラが~~の世界にぶち込まれる編」は絶対おもしろいだろう!とナガトは思います(笑)。

雑談はこれくらいにします。
本題にいきましょう!
スポンサーリンク
リヴァイの巨人化はあるのか?
リヴァイ復活や巨人化については今までにも何度か記事を書いていきました。
この記事の前に書いたものが下記の記事になります。
»【進撃の巨人】リヴァイ&ハンジはしばし休憩【アニ捕食展開を検証】
リヴァイの巨人化はないだろうと考えているナガトですが、異なる視点から改めて考えてみます。
リヴァイ巨人化はない?
この時ケニーが巨人化しない展開だったのは「アッカーマンは巨人化できないから」だと今でも思っていますし、記憶改ざんできないのだから巨人化もしないのだろう、とイメージしています。
— アース(進撃の考察管理人) (@singekinb) September 29, 2019
この時ケニーが巨人化しない展開だったのは「アッカーマンは巨人化できないから」だと今でも思っていますし、記憶改ざんできないのだから巨人化もしないのだろう、とイメージしています。
嬉しいことにアースさんの意見を聞くことができました!(^^)!

「進撃の巨人」69話「友人」より/諌山創
なるほどぉ~!という感じでした。
ケニーが巨人化しなかった展開をリヴァイの巨人化しない展開の予想と絡めて考えていたみたいです!
そこは考えていませんでしたね、、、。
「アッカーマン巨人化不可能」というメッセージ
ケニーの巨人化を描かなかったことが「アッカーマンは巨人化することができない」ことの作者からの前置き的なメッセージだったとするなら、アッカーマンであるリヴァイの巨人化はあり得ないことになります!また加えてミカサの巨人化もないことになります。
ケニーの場面はひとつ鍵になりそうですよね(`・ω・´)
この記事でいちばん書きたかったことは以上ですが、もう少しアッカーマンについて考えてみます!
スポンサーリンク
「アッカーマン=『ユミルの民』」
本題ではないですが、アッカーマン一族とユミルの民の関係性を考察します!
「ユミルの民」とは?
「ユミルの民」の定義は何でしょうか?
前までナガトは「エルディア人=ユミルの民」と考えていたのですが、そうでもないみたいだということがわかりました(`・ω・´)

「進撃の巨人」89話「会議」より/諌山創
ハンジ:「手記によれば我々は『エルディア』国の中でも巨人になれる特殊な人種『ユミルの民』」
このハンジの説明によると、まず「エルディア」国があり、その中にエルディア人がおり、そのエルディア人の中には様々な人種が含まれているということが推察できます。
そして、その様々な人種の中のひとつが「ユミルの民」ということになります。
アッカーマン一族とは「ユミルの民」なのか?
ここで気になるのがアッカーマン一族ですよっ(; ・`д・´) ユミルの民なのか?それとも違うのか?
エルディア人の中にアッカーマン一族が含まれていると考えると、、、
アッカーマン一族はエルディア人ではあるが「ユミルの民」とは別の民族である
と考えることができませんか?(; ・`д・´)
ここをはっきりさせておくことは大事だと思っています。
なぜなら「巨人化するのかしないのか」という違いが出てくるからです!
たーまみさん、はじめまして。アースです。
ナガトさんの言われている通りで同じ意見ですが、アッカーマンはユミルの民の道に繋がっていないのでユミルの民ではないのでしょう。巨人化学の副産物であり、ユミルの民の副産物ではないのかなと。いじくりまわしに、他民族が絡んでいるのかもですね。— アース(進撃の考察管理人) (@singekinb) September 30, 2019
たーまみさん、はじめまして。アースです。
ナガトさんの言われている通りで同じ意見ですが、アッカーマンはユミルの民の道に繋がっていないのでユミルの民ではないのでしょう。巨人化学の副産物であり、ユミルの民の副産物ではないのかなと。いじくりまわしに、他民族が絡んでいるのかもですね。
先ほどツイートからリプライがしばらく続きました。上記はスレッドです。
アースさんが仰っていますが、アッカーマン一族はユミルの民ではないだろうということです。
このアースさんの意見は先ほど引用したハンジの説明から推測できる「アッカーマン一族はエルディア人ではあるが「ユミルの民」とは別の民族である」という考えと一致しますよね!!
アースさんが言っていることは証拠(ケニーの場面)がありますし、さすがに信憑性が高そうだなと感じました!(^^)!
複数人の考察があるとお互い比較できるのでいいですよね!
まとめ
記事の要点は下記のとおりです👇
・リヴァイ兵長の巨人化はあるか?
→ ケニーの巨人化がなかったことは「アッカーマン巨人化不可能」を示す?
→ リヴァイの巨人化もない可能性が高そう
・「ユミルの民」とは?
→ エルディア人の中に含まれる特定の人種
→ 「ユミルの民=エルディア人」ではない
・アッカーマンは「ユミルの民」か?
→ 「アッカーマン=ユミルの民」ではない
→ エルディア人でありながらユミルの民とは別の人種
先ほどサラッと「エルディア人の中にアッカーマン一族が含まれていると考えると」と書きましたが、アッカーマンがエルディア人である証拠は上げてませんでしたね、、、。
エルディア人にアッカーマンが含まれるというのはあくまで仮説なので、今回はパスしますm(__)m
というわけで以上になります!
考えなどあったら聞かせてください(*’▽’)
さようなら~。
どうも!ナガトです。
先日Twitterにて「進撃の考察」のアースさんに絡んでもらう機会がありました。
もちろん進撃の話です。
アッカーマンの話がメインになるかと思いますので、今回はそれについてお話します。